おでん&鮭フレークメインの献立(2019年1月5日の朝ごはん)

おでん&鮭フレークメインの献立です。
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
ごはん、おでん、鮭フレーク、トマトの酢玉ねぎのせ、里芋煮、卯の花
作り置きおかずで朝ごはん。
卯の花は、初めておからパウダーで作ったんだけど、すごくおいしくできました。
たくさん作って小分けして冷凍保存しておくと便利かなー。
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

やっと明日燃えるゴミの日。
以前住んでいたところは、24時間ゴミ出しOKのところだったんだけど、今のところはNG。
今回で3回目?の年末年始をこの場所で過ごしているけど、この時期のゴミの保管はホント大変です(>_<)。
玄関脇の物入れやベランダ保管っていう手もあるけど、それもちょっとイヤなので、キッチンのメタルラックの一番下に、ポリ袋を何枚か重ねて保管しているけど…。
生ゴミに関しては、ニオイの漏れにくいというゴミ箱で保管しています。
1週間分?の生ゴミが何とか入りきりましたー。
ニオイの漏れにくいというゴミ箱(エバン ペール11L 中バケツ付)は、期待以上に臭い漏れがなく、我が家では大活躍しています。
ニオイの漏れにくいというゴミ箱
生ゴミペール(中バケツ付)ゴミ箱 11L
中バケツ付
中バケツにスーパーのレジ袋(No.45)を掛けられる、使えるのもポイント高いー。
我が家ではこのゴミ箱は、キッチンのメタルラックの一番下が置き場所。
ちなみに取っ手は不要なので外してあります。
このゴミ箱を買う前は、生ゴミを冷蔵庫の野菜室で保管していました。
臭いはもちろんコバエも心配で、どうしてもゴミ箱で生ごみ保管…っていうのが考えられなかったというか…(;’∀’)。
このニオイの漏れにくいというゴミ箱を使い始めてこの春で1年。
真夏でもニオイは漏れなかったし、コバエも発生することはありませんでした。
欲を言えば、この容量で形が四角だったらもっといいのになーと。
ニオイの漏れにくいゴミ箱で形が四角もあるけど、容量が大きくなってしまうんですよね。
四角い大きいサイズに買い替えたいなと思うけど、スペース(高さ)のこともあるし、我が家では今使っているゴミ箱しか置けないのが現状。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
鶏チャーシューのチーズ焼きの献立(2019年12月26日の朝ごはん)
鶏チャーシューのチーズ焼きの献立です。 寝かせ玄米ごはん(まだ12時間) 鶏チャ ...
作り置き、下ごしらえ(2022年7月21日)
作り置き、下ごしらえ(2022年7月21日) 酢玉ねぎ 玉ねぎの冷凍保存 ベンリ ...
オムチーズ(オムライス風チーズのせ)の献立(2022年4月2日の夜ごはん)
オムチーズ(オムライス風チーズのせ) もずく酢きゅうり たまご豆腐 ブロッコリー ...
煮物(大根、肉団子、しらたき、たまご)の献立(2021年3月21日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 煮物(大根、肉団子、しらたき、たまご) 菊芋の甘酢醬油漬け ...
鍋焼きうどん(ひもかわ)の献立(2019年12月7日の朝ごはん)
鍋焼きうどん(ひもかわ)の献立です。 鍋焼きうどん(ひもかわ) 菊芋の甘酢醤油漬 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません