うどんの献立(2019年11月30日の朝ごはん)|大根おろしの冷凍保存

うどんの献立です。
うどん
ブロッコリーとスライス玉ねぎのマヨ和え
こんにゃくのピリ辛煮(作り置き)
しめじの白だし煮(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
バナナミルク
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
うどん
うどんのつゆは、冷凍庫にあったたまごの白身を使い、かきたま風に…。
わかめとほうれん草とカニカマを入れました。
この日のうどんは、茹で麺。
うどんの入っている袋の角を切って、電子レンジで温め、どんぶりに入れ、麺つゆをかけるだけ。
バナナミルク
食後にバナナミルク。
バナナ小さめ1本、牛乳100ccくらい、氷をミキサーにかけて、バナナミルク。
主人、これ喜びます(笑)。
(2019年11月30日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
大根おろしの冷凍保存
数日前、少し時間があったので、大根を1本近くおろして、冷凍保存しておきました。
この時のおかずに使って残った大根おろしを、ジップロックコンテナの小さいやつに小分けにして、冷凍保存。
袋タイプのジップロックで平らに冷凍保存すると、割って必要な量だけ取り出せるので、その保存方法もオススメ。
冷凍保存をした大根おろしは、自然解凍か、電子レンジの解凍機能で解凍し使います。
時間に余裕がある時、大根おろしを冷凍保存しておくと、ホント便利です。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ハッシュドポテトの献立(2023年10月2日の朝ごはん)
ごはん ハッシュドポテト、ブロッコリー添え なめたけ トマトの酢玉ねぎのせ 梅干 ...
皿うどんの献立(2023年8月15日の昼ごはん)
皿うどん サラダ ピクルス 皿うどんの献立 野菜がたくさん摂れる皿うどんでお昼ご ...
小鉢いろいろ献立(2024年8月15日の朝ごはん)
ごはん トマトの酢玉ねぎのせ 酢の物 甘長とうがらしの甘辛炒め すじこ 漬物 ※ ...
北海道函館しおラーメン(日清のラーメン屋さん)の献立(2022年12月24日の昼ごはん)
北海道函館しおラーメン(日清のラーメン屋さん) かぼちゃ煮 北海道函館しおラーメ ...
ハッシュドポテトメインの献立(2018年9月9日の朝ごはん)
ハッシュドポテトメインの献立です。 ごはん、ハッシュドポテト、なすの甘酢醤油漬け ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません