しらたきのチャプチェ風の献立(2019年12月10日の朝ごはん)

しらたきのチャプチェ風の献立です。
ごはん(ファンケルの発芽米、雑穀米入り)→圧力鍋で炊飯
しらたきのチャプチェ風
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
大根のぬか漬け(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
豚汁
煮リンゴのホイップクリームのせ(作り置き)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
しらたきのチャプチェ風
ひさしぶりにしらたきのチャプチェ風を作りました。
しらたき、豚肉、ピーマン、パプリカ、人参。
主人はしらたきを使ったおかずは喜びます(笑)。
おなかにたまるからなんでしょうねぇ。
糖尿病になる前、ずっと以前から、鍋などにはしらたきをたくさん入れてって言っていました。
昔から好きみたいです(笑)。
どーでもいいけど、私はしらたきよりこんにゃくが好き(笑)。
ごはん(ファンケルの発芽米、雑穀米入り)
圧力鍋で炊飯して、もちもちごはんになりました。
豚汁
大根、ごぼう、れんこん、人参、長ネギ、豚肉。
具だくさんです。
(2019年12月10日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

買う気が薄れているけど、欲しい気持ちもある。
ただ、圧力鍋で発芽米入りごはんを炊くとモチモチしておいしいから、これでもいいのかなーなんて思ってしまうけど…。
炊飯器を買ってごはんを炊きたいのではない。
じゃあ何をしたいかって…酵素玄米(寝かせ玄米)を作りたい。
寝かせ玄米とは?作り方は?(https://macaro-ni.jp/57677)
で、結局…買いました(笑)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
照り焼きチキンの献立(2022年12月4日の昼ごはん)
もち麦入りごはん 照り焼きチキン かまぼこ ピクルス トマトスープ なめたけ ほ ...
けんちんうどんの献立(2023年11月3日の昼ごはん)
けんちんうどん もずく酢きゅうり けんちんうどんの献立 前日に作ったけんちん汁。 ...
肉じゃがの献立(2023年10月21日の夜ごはん)
ごはん 肉じゃが ほうれん草のピーナツ和え、しめじ煮添え もずく酢きゅうり レン ...
焼魚(塩鮭)の献立(2022年7月14日の朝ごはん)
黒米入りごはん+韓国海苔ふりかけ 焼魚(塩鮭) さつまいもの甘煮 ブロッコリー ...
焼き厚揚げメインの献立(2019年3月31日の朝ごはん)
焼き厚揚げメインの献立です。 ごはん(赤米入り) 焼き厚揚げ、ブロッコリー添え ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません