ウインナーとじゃがいものハニーマスタード炒めの献立(2019年12月16日の朝ごはん)

ウインナーとじゃがいものハニーマスタード炒めの献立です。
ごはん(寝かせ玄米ごはん(途中44H))
ウインナーとじゃがいものハニーマスタード炒め
アイスプラントのサラダ
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
きゅうりのぬか漬け(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
寝かせ玄米ごはん(途中44H)
玄米を炊飯器の熟成炊きモードで炊き、そのまま寝かせて44時間経った寝かせ玄米ごはん。
目安の72時間が待てずに食べてみました(笑)。
ファンケルの発芽米や自分で作る発芽玄米を土鍋で炊いた時と違いモチモチ。
寝かせている時間がまだ足りないのもあるけど、炊飯器の熟成炊きモードで炊いた玄米を寝かせても「いろは」のようなわけにはいかないなと。
「いろは」ではない、玄米ごはんを売りにしている他のお店で食べる酵素玄米よりはかなりモチモチした感じには仕上がっているけどね。
玄米を圧力鍋で炊いてから炊飯器で保温して寝かせたほうがおいしいと、どこかのサイトで見たけど、わかる気がしました。
主人はこれでも十分おいしいと言ってくれたけど…。
次に寝かせる時は、圧力鍋で炊飯してからにしてみます。
アイスプラントのサラダ
何とも言えない歯ごたえのアイスプラント。
おいしいですー。
↓以前アイスプラントのことについて書いた記事
アイスプラント(生活習慣病予防、血糖値低下作用などがあると期待されている野菜)
(2019年12月16日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
照り焼きチキンの献立(2021年5月3日の夜ごはん)
ごはん 照り焼きチキン えのき トマトと玉ねぎのサラダ たまご豆腐 コールスロー ...
トースト(タルタルソース風付き)メインの献立(2018年12月22日の昼ごはん)
トースト(タルタルソース風付き)メインの献立です。 トースト(タルタルソース風付 ...
ボイル鶏むね肉(照り焼き味)のチーズ焼きの献立(2022年6月18日の夜ごはん)
ごはん ボイル鶏むね肉(照り焼き味)のチーズ焼き 酢の物 お吸い物 ピリ辛きゅう ...
うま辛キムチ(鍋キューブ)ひとり鍋の献立(2020年10月17日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) うま辛キムチ(鍋キューブ)ひとり鍋 かぼちゃサラダ 菊芋の甘 ...
焼魚(塩さば)の献立(2021年4月7日の朝ごはん)
ごはん(もち麦入り) 焼魚(塩さば) 竹の子煮 トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません