ほうれん草とたまごのソテー、カレーミートボールの献立(2020年2月8日の朝ごはん)

ほうれん草とたまごのソテー、カレーミートボールの献立です。
三十雑穀入りごはん
ほうれん草とたまごのソテー、カリフラワー添え
カレーミートボール(チルド)
卯の花(冷凍保存、作り置き)
れんこんの金平(作り置き)
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
カリフラワー
カリフラワーにはビタミンCが豊富に含まれています。
また、ナトリウム(塩分)を排泄する役割のあるカリウムも豊富。
今回、ほうれん草とたまごのソテーに添えているのは、オレンジカリフラワー。
一般的な白いカリフラワーよりも、βカロテンがたくさん含まれているんですって。
(2020年2月8日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

今日から薬(ノルバスク)の量を、1/2にする。
先日の診察の時に、量を減らしましょうと言われ、その次の日から1/2でよかったんだけど、ケースに薬を分けてしまっていて、それを変えるのが面倒だったので。
我が家は薬の飲み忘れ防止に、1日分の薬を100円ショップの薬ケースに分けて入れています。
1週間分が入る細長い薬ケース2個、、、2週間飲み終えたら補充という感じ。
そのタイミングで、今日から減らすことにしました。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
カレーうどんの献立(2022年5月20日の昼ごはん)
カレーうどん トマトときゅうりの酢の物 ブロッコリーとかぼちゃのタルタルサラダ ...
レトルトのお赤飯(2023年7月28日の夜ごはん)
レトルトのお赤飯 他、冷蔵庫にあるもので… こんな日もあるさー。 レトルトのお赤 ...
大人のしゃけしゃけめんたいの献立(2025年1月10日の朝ごはん)
黒米入りごはん 大人のしゃけしゃけめんたい ごま和え ゆでたまご 赤大根の甘酢漬 ...
ウインナーの献立(2019年10月14日の朝ごはん)
ウインナーの献立です。 ごはん(ファンケルの発芽米、黒米入り) ウインナー、ブロ ...
焼魚(塩さば)の献立(2020年12月23日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 焼魚(塩さば) 菊芋の甘酢醤油漬け かぼちゃ トマトの酢玉ね ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません