皮なしウインナーの献立(2020年10月7日の朝ごはん)|ちょこっと下ごしらえ

ごはん(黒米入り)
皮なしウインナー、サラダ添え
おでんの残り
菊芋のバター醤油
しめじの白だし煮
トマトの酢玉ねぎのせ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
皮なしウインナーの献立
たまに食べるとおいしい皮なしウインナー。
おでんの残りとメインのおかずにしました。
皮なしウインナー、サラダ添え
皮なしウインナーはオーブントースターで焼きました。
フリルレタスと赤玉ねぎのスライスを添えて…。
菊芋のバター醤油
作り置きのスライスをした菊芋の端っこを電子レンジで加熱したもの。
バター醤油味でおいしいー。
しめじの白だし煮
いつもの我が家の作り置き定番。
しめじを白だしで味付けただけの、白だし煮。
私がキノコ類が嫌いなので、なかなかキノコを料理に入れることができない…(^^;)。
だから、こんな感じの1品が定番の作り置きになってしまう…。
(2020年10月7日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
ちょこっと下ごしらえ
朝ごはんの用意の前に、ちょこっとだけ下ごしらえ。
フリルレタスはひと玉すべてを1枚ずつ洗い、ザルに立てかけて水を切りながらこのままラップをして冷蔵庫へ。
根元に近い方は細かくちぎって、これもザルに入れて水切りをし、サラダに…。
千切りきゅうりとスライス玉ねぎはいつもの、定番の下ごしらえの野菜。
ベンリナー(スライサー)であっという間にスライスで、超簡単~(^^)。
※過去記事→ベンリナースライサー(万能野菜調理器)で野菜の下処理
まいたけはほぐして冷凍庫。
今回は小さいパックの2パック分。
※日付テープはダイソーの台所お役立ちテープ。
しめじは白だしの味付けで、電子レンジで加熱しておきました。
最近は以前のようにいろいろな作り置きをすることは少なくなりました。
作り置きをするって意外と時間がかかるんですよねぇ。
だから今は食事の用意をする時、ちょこっと下ごしらえをするとか、少し多めに作って作り置きにする感じが多くなりました。

我が家、まだタオルケットで寝ています(^^;)。
さすがに昨夜は寒かったー。
毛布、出さないとなぁ…。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼豚ソテーの献立(2023年9月10日の朝ごはん)
ごはん 焼豚ソテー、焼スナップエンドウ添え トマトの酢玉ねぎのせ なめたけ 梅干 ...
厚揚げと大根のステーキ風の献立(2021年10月19日の朝ごはん)
ごはん(古代米3種入り) 厚揚げと大根のステーキ風 ごま昆布の佃煮 トマトの酢玉 ...
エビシューマイ(チルド)の献立(2022年4月18日の朝ごはん)
ごはん 焼たらこ エビシューマイ(チルド) たけのこ煮 菊芋の甘酢醤油漬け トマ ...
お茶漬けの献立(2024年5月3日の朝ごはん)
お茶漬け 塩辛 トマトの酢玉ねぎのせ ピリ辛こんにゃく 梅干 ※ごはんの量は約1 ...
鮭フレーク丼の献立(2021年8月11日の朝ごはん)
鮭フレーク丼 えのきの白だし煮 パプリカのマリネ かぼちゃ 高野豆腐 トマトの酢 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません