ツナ缶と白菜の蒸し焼きの献立(2021年12月11日の朝ごはん)

ごはん(古代米3種入り)
ツナ缶と白菜の蒸し焼き
ほうれん草とコーンのバター炒め
赤大根の甘酢漬け
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋の甘酢醬油漬け
ちゃんぽん風汁物
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ツナ缶と白菜の蒸し焼きの献立
ツナ缶と白菜で蒸し焼き。
白菜がたくさん食べられます(^^)。
ツナ缶と白菜の蒸し焼き
今回はお鍋で蒸し焼き。
白菜の上にツナ缶を汁ごと。
黒こしょうをふりかけて、フタをして弱火で蒸し焼き。
白菜が好みのかたさになったら完成。
ポン酢をかけて食べました。
ほうれん草とコーンのバター炒め、赤大根の甘酢漬け、トマトの酢玉ねぎのせ、菊芋の甘酢醬油漬け
ほうれん草とコーンのバター炒めは、下ごしらえ済みのほうれん草と缶詰のコーンを使って、味付けはガーリックバターソース。
赤大根の甘酢漬けは、作り置き。
トマトの酢玉ねぎのせは、カットしたトマトに作り置きの酢玉ねぎをのせただけ。
菊芋の甘酢醬油漬けは、作り置き。
ちゃんぽん風汁物
白菜、玉ねぎ、人参、大根、かまぼこ。
具材を煮て、ガラスープの素・酒・塩・こしょう・パルスイート・ごま油・ガーリックで味付け。
最後に牛乳を加えてちゃんぽん風汁物の完成。
(2021年12月11日の朝ごはん)

ってことで、キッチンの一部と普段あまり使っていないキッチン用品の整理をしました。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
関連記事
焼明太子の献立(2022年7月15日の朝ごはん)
ごはん 焼明太子 ポテタルサラダ ぶなしめじとブナピーの白だし煮 キムチ トマト ...
白菜とツナ缶の蒸し焼きの献立(2022年6月6日の朝ごはん)
ごはん(紫もち麦入り) 白菜とツナ缶の蒸し焼き トマトの酢玉ねぎのせ リメイクカ ...
炒りたまご丼の献立(2023年3月20日の朝ごはん)
炒りたまご丼 ナスの甘辛炒め 酢の物 べったら漬け風 トマトの酢玉ねぎのせ ※ご ...
もつ煮(冷凍保存)の献立(2023年11月3日の朝ごはん)
ごはん+にんにくごま もつ煮(冷凍保存) トマトの酢玉ねぎのせ 梅干 菊芋の甘酢 ...
焼魚(さんまの開き)の献立(2021年8月4日の朝ごはん)|下ごしらえ
ごはん(黒米入り) 焼魚(さんまの開き) アスパラ しめじの白だし煮 もやしとニ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません