リウマチで調味料の小瓶の蓋が開けにくい!セリアのから揚げ粉ストッカーに変えた~

から揚げ粉ストッカー(セリア)

今まで調味料を入れていたのは、ガラスの小瓶。
リウマチになって手にチカラが入りにくくなり、この調味料の入った小瓶の蓋を開けるのが大変になってきました。
ゆるめに蓋を閉めておくこともしてみたけど、いつか持ち上げた瞬間に蓋が外れて大惨事になりそうで怖いなーと思っていたのです(^^;)

調味料ボトル

そこで私の手でも開け閉めが簡単にできそうな調味料ボトルはないかなと、セリアで見つけたのがから揚げ粉ストッカーでした。

から揚げ粉ストッカー(セリア)

クッキングフラワーのボトルみたいなやつ。
軽いし、これならまだ今の私の手でも開きそうだなと。

から揚げ粉ストッカー(セリア)

以前ネームランドで作成したシールがあったので、ボトルの蓋に貼ってみました。

から揚げ粉ストッカー(セリア)

さっそく調味料の入れ替え。
低GIさとうのシールは作るのが面倒だったので、とりあえず製品パッケージを切り抜いて貼っておきました(笑)
あとで手の調子がいい時に作成すればいいなと思って。
ちなみに買ってきたボトルの数があと1つ足りなかったー。
片栗粉用が足りなくて後日追加で買ってきました。

から揚げ粉ストッカー(セリア)に調味料

今までのようにボトルの中に直接計量スプーンは入れておけないけど、その都度スプーンを出して使えば問題なしかな。

使う時のキャップの開け閉め、補充する時に回すキャップ部分のどちらも今の私の手のチカラでもできるので、とりあえずは買いかえてよかった!
しばらく使ってみて使いにくかったらまたその時は考えることにします。

ちなみに数が足りなくて買い足す時、ダイソーに同じものがあるかなと見たけどなかった。
たまたまダイソーになかったのか、もともと扱っていないのかわからないけど。
結局最初に購入したセリアに買いに行ってきました(^^)

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク