下ごしらえをしたひき肉を冷凍保存(2023-9-11)

下ごしらえをしたひき肉を冷凍保存

下ごしらえをしたひき肉を冷凍保存

生のままの挽肉の冷凍保存もいいけれど、加熱してそぼろにした挽肉の冷凍保存も便利。
ハンバーグや餃子、シューマイなどを作る予定がある場合はもちろん生のまま。
それ以外だったらそぼろにして冷凍保存をしておくと、食事作りの時にラクです。

合挽肉を耐熱ボウルに入れる
合挽肉を耐熱ボウルに入れてお酒を少々ふりかけて、軽くラップをして電子レンジ600Wで3分ほど加熱。

合挽肉を耐熱ボウルに入れる

電子レンジで3分加熱後、一度スプーンなどでかき混ぜてほぐします。
まだ少し生の部分があるけど、もう一度加熱するので。

合挽肉を耐熱ボウルに入れて電子レンジで加熱

下ごしらえをしたひき肉を冷凍保存

再度ラップをして2分ほど加熱。
加熱時間は様子を見て。
心配性なので(^^;)、加熱時間は多めです(笑)。

下ごしらえをしたひき肉を冷凍保存

粗熱が取れたら保存袋に薄く入れて、その後冷凍保存。
出た水分(脂など)、うま味もあるだろうけど、私はある程度捨ててから保存します。

下ごしらえをしたひき肉を冷凍保存

薄く冷凍保存をしておくと、使いたい分だけ割れるので使い勝手がいいです。

味はつけていないので、どんなおかずにも使えます。
便利なのでぜひ~(^^)。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク