うなぎかば焼きの献立、マンナンヒカリだけで炊飯、令和最初の献立

うなぎかば焼きの献立です。
ごはん(マンナンヒカリだけで炊飯)
うなぎかば焼き
トマトの酢玉ねぎのせ
菜の花のお浸し
大根の金平
コールスローサラダ
菊芋の味噌漬け
具だくさん汁
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
令和最初の献立は、うなぎのかば焼きでした。
(うなぎ30g 80kcal 1単位で、今回は約60gで160kcal 2単位)
試しにマンナンヒカリのみで炊飯し、ごはんの上にかば焼きをのせて食べました。
何かをのせる、混ぜるだったら何とかマンナンヒカリのみでも食べられる感じ?
ちなみに私はうなぎが嫌いなので、納豆を混ぜて食べました。
主人はワーファリンを服用しているので納豆が食べられない…。
見た目は白ごはん。
でも食べるとサラサラ…マンナンヒカリごはん(笑)。
マンナンヒカリのみで炊飯したわけは、朝からうなぎのかば焼きのおかずというのが一番の理由ではなく、前日に明日のお昼はココイチのカレーを食べに行こうと話していたから…(;’∀’)。
見ていたテレビでカレーの話が出ていて、それを見たらカレーが食べたくなって…(笑)。
カレーを食べに行くならごはんのカロリー、糖質を抑える朝ごはんにしよう!ってことで、マンナンヒカリのみで炊飯しました。
ココイチのカレーなんて、ココに引っ越してきて3年経つけど、この間一度も食べていないなー。
それ以前も全然行っていなかったかも?
行く前にネットでカロリーとか調べ、主人はごはんの量を少なくした海の幸カレー(ビーフ)で、私はスモールサイズのハンバーグカレー(甘口)にしました。
サラダは一番カロリーの少ない野菜サラダ。
かなりひさしぶりのココイチのカレーの味…普通においしくいただきました。
そしてこの日は夕方にいつもにも増して多めの間食で、夕食はあるお店のから揚げがメインのおかずでした(+_+)。
令和初日ってことで、調子に乗っていろいろを食べ過ぎてしまったけど…また今日からは気をつけないといけませんね。
(2019年5月1日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
マンナンヒカリだけで炊飯
マンナンヒカリをトースターパンで炊飯しました。
スティック1本(75g)1合分を、白米の1合分の水加減で炊飯。
マンナンヒカリ炊飯前(75g)の栄養成分…1合分
エネルギー:188kcal
たんぱく質:0.2g
脂質:0.3g
炭水化物:65.8g
……糖質:45.2g
……食物繊維:20.6g
食塩相当量:0.3g
マンナンヒカリ公式サイトより
こんな感じで炊けました!
かき混ぜるとサラサラ~って感じ。
先にもお話したけれど、マンナンヒカリだけのごはんは何かを混ぜるとか、雑炊にするとかでないと私は無理で、納豆を混ぜたら何とか食べられたけど、マンナンヒカリだけの炊飯はよほどのことがない限り、我が家ではないな(笑)。
ただ、マンナンヒカリだけの雑炊はします…意外とおいしく食べられて、腹もちもよかったので。
白米とマンナンヒカリの半分半分でもサラサラ感があって少し食べにくいので、黒米などを入れて炊飯したほうが食べやすいですね。
あくまでも個人の感想…感じ方は人それぞれです(^^♪。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
チャーハンとエビフライ(冷凍食品)の献立(2023年3月7日の昼ごはん)
チャーハン(冷凍食品) エビフライ(冷凍食品) 生ハムのマリネ 酢の物(切干大根 ...
炙りチャーシュー丼の献立(2020年10月2日の昼ごはん)
炙りチャーシュー丼、茹でたまご添え しめじ煮 煮豆(市販) 白菜の浅漬け(市販) ...
冷やし中華の献立(2023年4月11日の昼ごはん)
冷やし中華 かぼちゃ煮 たまご豆腐 冷やし中華の献立 今シーズン初の冷し中華です ...
ゴーヤとたまごの炒め物(電子レンジ調理)の献立(2020年9月1日の朝ごはん)|かぼちゃの下ごしらえ
ゴーヤとたまごの炒め物(電子レンジ調理)の献立 ごはん(三十雑穀入り)+おかか ...
ハンバーグメインの献立(2019年1月23日の朝ごはん)
ハンバーグメインの献立です。 ※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい) ごはん ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません