カレイの煮魚の献立(2025年3月26日の夜ごはん)

ごはん
カレイの煮魚
もやしときゅうりの中華和え
キムチ
冷奴
かぼちゃ煮
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
カレイの煮魚の献立
おとといの夕食、カレイの煮魚がメインでした。
煮魚はひさしぶり(^^;)
夫は煮魚が好きなんだけど、私があまり…(笑)
下ごしらえ済みのもやしときゅうりで中華和えや作り置きのかぼちゃ煮、冷奴、キムチなどが副菜でした。
ちなみに私は冷奴の代わりに納豆。
カレイの煮魚、もやしときゅうりの中華和え
(2025年3月26日の夜ごはん)

糖尿病と診断された時は何を食べるにもビビッて(^^;)、食べてしまった後に後悔?することも多かったけど。
HbA1cの数値が基準値になって、それが今もずっと続いるので、今は普通に何でも食べています。
数値が安定している今、続けていることはいくつかあって、朝の食事前のまいたけ煮、トマトの酢玉ねぎのせと、ごはんの量は150g、好きだった炭酸飲料は飲まない(ゼロは飲む)、夕食の後は何も食べない…
ホント最低限のことだけど、これは夫が糖尿病と診断されてから守っていることかな?
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
しょうが焼きの献立(2025年2月18日の夜ごはん)
黒米入りごはん しょうが焼き きゅうりと赤大根の海苔和え かき菜としめじのごま和 ...
タンドリーチキン、ネギ添えの献立(2020年4月18日の夜ごはん)
タンドリーチキン、ネギ添えの献立です。 ごはん(黒米入り) タンドリーチキン、ネ ...
焼肉丼の献立(2021年4月7日の夜ごはん)
焼肉丼 コールスローサラダ たまご豆腐 大根のきんぴら さつまいも トマトとスラ ...
肉野菜炒めの献立(2024年4月8日の夜ごはん)
ごはん 肉野菜炒め あぶら菜とコーンのバター炒め 昆布豆(市販) キムチ お吸い ...
とんかつ和幸のロースかつ(2022年3月28日の夜ごはん)
昨日の夕食のおかずのひとつ。 とんかつ和幸のロースかつ 私がどうしてもロースかつ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません