厚揚げの煮物の献立(2019年10月5日の朝ごはん)

厚揚げの煮物の献立です。
ごはん(発芽米入り)
厚揚げの煮物
壺ニラ風
野菜サラダ
トマトの酢玉ねぎのせ
韓国海苔
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
厚揚げの煮物
白だしとパルスイート少々、水で煮汁を作り煮ます。
厚揚げはさっと油抜きして、適当な大きさにカット。
ごぼう、人参、いんげんは冷凍保存しておいたもの。
こういう時に冷凍野菜が保存してあると時短になって便利ー。
短時間で煮物の完成。
ちなみに、我が家二人ともあまり人参が好きではないので、冷凍しておく時はいつも千切り。
煮物でも炒め物でも何の料理でも人参はほぼ千切り(笑)。
壺ニラ風
今日は好きなものを食べていい日!っていう時に行くラーメン屋さんのテーブルに置いてあるめちゃめちゃ辛い壺ニラ。
何だか主人が気に入ってしまい、家でも食べたいなって。
辛くて私は食べられない…だから味がよくわからない…。
ネットで検索したら、壺ニラ風の作り方が出ていたので、それを真似して作ってみました。
食べてみた主人…そうそう、こんな感じって。
ごはんにのせて食べていました。
(2019年10月5日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

ニラは緑黄色野菜で、栄養価が高い野菜。
葉酸や食物繊維も豊富に含まれています。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
白菜とツナの蒸し鍋の献立(2019年12月3日の夜ごはん)
白菜とツナの蒸し鍋の献立です。 ごぼうの炊き込みごはん 白菜とツナの蒸し鍋 ニラ ...
炙り焼肉丼の献立(2019年4月1日の朝ごはん)
炙り焼肉丼の献立です。 炙り焼肉丼 コールスローサラダ トマトの酢玉ねぎのせ ピ ...
お茶漬け(海苔茶漬け)の献立(2024年12月15日の朝ごはん)
お茶漬け(海苔茶漬け) トマトの酢玉ねぎのせ かぼちゃ煮 梅干 赤大根の甘酢漬け ...
作り置きで朝ごはん(2023年1月14日の朝ごはん)
黒米入りごはん トマトの酢玉ねぎのせ あみ佃煮 焼豚 漬けたまご ピクルス かぼ ...
たまご&ハムサンドの献立(2024年11月9日の昼ごはん)
たまご&ハムサンド カップスープ バナナ こんにゃくゼリー たまご&ハムサンドの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません