赤魚の開きの焼魚の献立(2019年11月17日の朝ごはん)

赤魚の開きの焼魚の献立です。
ごはん(発芽玄米入り)
赤魚の開きの焼魚
きのこのマリネ(作り置き)
赤大根の甘酢漬け(作り置き)
壺ニラ風(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
赤魚の開きの焼魚
かなり大きい赤魚の開き。
二人で1枚を分けて食べました。
塩加減もちょうどよくて、おいしかった。
以前は焼魚に絶対しょう油をかけていた主人だけど、今はかけません。
かけません、というか、私がしょう油をテーブルに出さないのでかけられないのですが(笑)。
きのこのマリネ(作り置き)
しめじとエリンギできのこのマリネ。
赤大根の甘酢漬け(作り置き)
赤い大根だから、ピンク色になって見た目がきれい。
着色料を使っているわけではありません。
(2019年11月17日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

ファンケルの発芽米も使っているけど、最近は農産物直売所で「玄米」を買ってきて、それを自分で発芽させて「発芽玄米」にしてごはんを炊いてます。
土鍋や、圧力鍋、トースターパン…
それぞれの調理器具で発芽玄米だけ、発芽玄米と白米を半々、黒米や雑穀米と混ぜて…など、分量も変えて炊飯。
自分で玄米を発芽させて炊くごはん、おいしいです!
あとで記事にアップします。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
チャーハン(カリフラワーライス入り)の献立(2019年6月16日の朝ごはん)
チャーハン(カリフラワーライス入り)の献立です。 チャーハン(カリフラワーライス ...
白身魚とチーズのもち餃子の献立(2022年8月26日の朝ごはん)
ごはん 白身魚とチーズのもち餃子 酢の物 さつまいもの甘煮 トマトの酢玉ねぎのせ ...
煮豚で肉うどんの献立(2020年10月3日の朝ごはん)
煮豚で肉うどん 卯の花 トマトの酢玉ねぎのせ 白菜の浅漬け やわらぎメンマ しめ ...
炒りたまご丼の献立(2022年9月8日の朝ごはん)
炒りたまご丼 トマトの酢玉ねぎのせ ごぼうのピリ辛煮 煮豆 厚揚げのおろし煮 か ...
ミートボール野菜の献立(2023年4月20日の朝ごはん)
黒米入りごはん 大根葉のふりかけ ミートボール野菜 トマトの酢玉ねぎのせ たけの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません