ふわふわおかかごはんの献立(2019年11月23日の朝ごはん)

ふわふわおかかごはんの献立です。
ふわふわおかかごはん
コールスローサラダ
あかもくの酢の物
トマトの酢玉ねぎのせ
壺ニラ風(作り置き)
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
きゅうりのぬか漬け(作り置き)
長ネギのごま油炒め(作り置き)
味噌汁
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ふわふわおかかごはん
メインのおかずがなかったので、ふわふわおかかごはんにしました。
これだと、ごはんの量をいつもより少なくしても隠せます(笑)。
ごはんに少量のしょう油をかけてから、その上にふわふわおかか。
コールスローサラダ
千切りキャベツ、赤玉ねぎのスライス、きゅうりの千切り、韓国海苔ふりかけにドレッシング。
基本のキャベツは、カットされているものを買ってきたり、キャベツを自分で千切りにしたり、その時によって違います。
千切りキャベツを切る時は多めにして、洗って水気を切って保存。
あかもくの酢の物
ひさしぶりにあかもくを見つけたので、酢の物にしました。
長ネギのごま油炒め(作り置き)
長ネギの青い部分がすごく多いネギだったので、その青い部分を使って作り置きを1品。
斜めに切ったネギの青い部分を少量のごま油で炒め、しょう油少々で味付け。
このまま食べてもいいし、お豆腐などにのせてもいいし…。
中華スープに入れてもおいしいです。
味噌汁
前日の根菜類たくさんの味噌汁に、白菜を加えて…。
(2019年11月23日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
おじやの献立(2022年7月15日の昼ごはん)
おじや 梅干 豆腐のきゅうりのせ 味付めかぶ さつまいもの甘煮 ※主人のごはんの ...
トマト鍋の献立(2022年2月23日の夜ごはん)
ごはん トマト鍋 もずく酢きゅうり もやしとわかめの和え物 長ネギのおろし煮 明 ...
作り置き、下ごしらえ(2022年8月3日)
作り置き、下ごしらえ(2022年8月3日) スモークサーモンのマリネ 酢玉ねぎに ...
鮭フレークと煮たまご丼メインの献立(2018年11月13日の朝ごはん)
鮭フレークと煮たまご丼メインの献立です。 ※食前にまいたけ煮(食事の30分前くら ...
こなべっち ごま豆乳鍋でうどんの献立(2021年4月13日の昼ごはん)
こなべっち ごま豆乳鍋でうどん 新玉ねぎのスライスサラダ 菊芋の甘酢醬油漬け ブ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません