お茶漬け&シューマイの献立(2020年9月13日の朝ごはん)|尿酸値が高めの主人

お茶漬け&シューマイの献立
お茶漬け
シューマイ(冷凍)
トマトの酢玉ねぎのせ
キムチ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
作りたくない、あまり食欲もない…ってことで、この日の朝はお茶漬け&シューマイの献立。
食欲のないのは私なんだけどね。
多分主人はこれでは物足りなかったと思う。
(2020年9月13日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
尿酸値が高めの主人
そうそう、何か突然思い出した…(笑)。
主人、直近2回の血液検査で尿酸値が少し高めだってこと。
普段アルコールはまったく飲んでいないのよね。
だから原因はアルコールではない。
で、しばらく前の「主治医が見つかる診療所」で、尿酸値が高い原因に「糖質のとり過ぎ」っていうのがあったことを思い出しました。
普段あまり健康系の番組は見ないんだけどこの日はたまたま、多分他に見たい番組がなかったんだと思う(^^;)。
その時の番組の内容↓
芸能人血液不健康ランキング&デブ味覚をヤセ味覚にするSP(2020年8月27日放送)
ずっと糖尿病の数値が安定していて、だから気が緩んで…
家での食事は別として、外で間食として食べるおやつがパンなどが多く。
それで糖質の摂り過ぎになっていて、尿酸値が少し高めなのかなって。
あくまでも素人考え。
気をつけないとねーって言っているけど、つい食べてしまう。
このところ体重もほとんど減っていないしねぇ。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
目玉焼き丼の献立(2024年6月30日の朝ごはん)
目玉焼き丼 ほうれん草のごま和え トマトの酢玉ねぎのせ こんにゃくとごぼうの炒め ...
厚揚げのおろし煮の献立(2021年12月30日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米入り) 厚揚げのおろし煮 ブロッコリーのグラタン風 菊芋の甘酢醬油 ...
うどんの献立(2020年4月13日の朝ごはん)
うどんの献立です。 うどん 千切り野菜と鶏むね肉の塩こうじ煮のサラダ 菊芋の甘酢 ...
魚河岸揚げ煮の献立(2024年10月25日の朝ごはん)
黒米入りごはん 魚河岸揚げ煮 トマトの酢玉ねぎのせ 赤キャベツの甘酢漬け 梅干 ...
朝ラー(しょう油ラーメン)の献立(2024年3月2日の朝ごはん)
朝ラー(しょう油ラーメン) 赤大根の甘酢漬け トマトの酢玉ねぎのせ ※食前にまい ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません