ナスとパプリカの味噌炒め、たまごかけごはんの献立(2021年1月10日の朝ごはん)|バナナミルク

ごはん(黒米入り)
ナスとパプリカの味噌炒め
生たまご
赤大根ときゅうりの和え物
卯の花
菊芋の甘酢醬油漬け
トマトの酢玉ねぎのせ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ナスとパプリカの味噌炒め、たまごかけごはんの献立
主人に麻婆茄子が食べたいと言われてナスを買ったんだけど、実は私があまり麻婆茄子が好きではなくて…(^^;)。
そこで簡単に味噌炒めにしてごまかしちゃいました(笑)。
ナスとパプリカの味噌炒め
ナスを切って電子レンジで加熱
油をあまり使いたくないので、乱切りにしたナスは軽く電子レンジで加熱してから味噌炒めに…。
このほうが時短にもなるので。
生たまご
これでラストのおいしいたまご。
また機会があったら買いたいな。
赤大根ときゅうりの和え物
赤大根ときゅうりをマヨ醤油で和えただけ。
赤大根の千切り
下ごしらえで赤大根の千切りをしておきました。
2/3くらいは甘酢漬けにし、残りの1/3はそのまま保存をしてサラダなどに使おうかなと。
(2021年1月10日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日もあります。
バナナミルク
夏によく飲むバナナミルク。
今は寒くてほとんど作らないけど、たまに飲みたくなるー。
ブルーノ(BRUNO)マルチスティックブレンダーでバナナミルク
ジューサーミキサーで作るより早くできます。
バナナと牛乳とパルスイート少々。
ひさしぶりでおいしかったー(^^)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
マルシンハンバーグの献立(2021年1月29日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) マルシンハンバーグ、スナップエンドウ添え きゅうりとかまぼこ ...
もやしたまごの献立(2021年8月20日の朝ごはん)
ごはん もやしたまご トマトの酢玉ねぎのせ 切り干し大根煮 イカ明太 ナスの田楽 ...
おでんの献立(2023年10月29日の朝ごはん)
ごはん おでん トマトの酢玉ねぎのせ きんぴらごぼう 梅干 ※ごはんの量は約15 ...
炒りたまご丼の献立(2022年5月2日の朝ごはん)
炒りたまご丼 卯の花 じゃがいもとカリフラワー しめじ煮 トマトの酢玉ねぎのせ ...
ふんわりポークハムの献立(2021年2月20日の朝ごはん)
もち麦入りごはん ふんわりポークハム、スライス玉ねぎとブロッコリー添え 明太子 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません