ウインナーとブロッコリーのマヨ炒めの献立(2020年1月8日の朝ごはん)

ウインナーとブロッコリーのマヨ炒めの献立です。
ごはん(ファンケルの発芽米、黒米入り)圧力鍋で炊飯
ウインナーとブロッコリーのマヨ炒め
壺ニラ風(作り置き)
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
トマトの酢玉ねぎのせ
味噌汁(前日の残りの味噌汁に豆腐を入れただけ)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ごはん(ファンケルの発芽米、黒米入り)
圧力鍋で炊飯したので、モチモチしておいしかったー。
盛り付けたごはんの量は、約150gです。
カロリーは240kcalくらい。
糖質は55.2gくらい。
ウインナーとブロッコリーのマヨ炒め
ウインナーを半分に切ってフライパンで炒め、その中に下ごしらえをしてあったブロッコリー。
ブラックペッパーを少々、最後にカロリーオフのマヨネーズタイプを入れて出来上がり。
(2020年1月8日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

今使っている取っ手のとれるティファールの22cmのフライパンの表面が、そろそろ寿命かなーという感じで、何か焼いていると微妙に焦げ付いてしまうんですよねぇ。
新しいフライパンに買い替えたいなと思うんだけど、今度はティファールではない製品がいいなと。
しばらく前に、コロコロ焼きのフライパンを買って、それがマーブルコート?で、油を使わなくてもスルッと取れて、使い勝手がすごくよくて…。
だから買い替えるならマーブルコート?のフライパンがいいー。
ただ、値段の高いフライパンはいらない。
安くて、取っ手がなくて、マーブルコート?の20~22cmのフライパン。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼魚(塩鮭)の献立(2020年12月14日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 焼魚(塩鮭) ブロッコリーサラダ かぼちゃ 菊芋の甘酢醤油漬 ...
焼魚(塩さば)の献立(2022年5月23日の朝ごはん)
ごはん 焼魚(塩さば) 手作りなめたけ トマトの酢玉ねぎのせ みそ汁 ※主人のご ...
スープカレーの献立(2023年8月17日の昼ごはん)
黒米入りごはん スープカレー 千切り野菜のカッテージチーズサラダ ピクルス ※ご ...
まぐろのたたきの献立(2023年9月11日の夜ごはん)
ごはん まぐろのたたき スンドゥブ サラダ 漬物 ※ごはんの量は約150gで、カ ...
ビールとケンタッキー(2022年6月10日の夜ごはん)
ビールとケンタッキー この日はサッカーの代表戦~ ビールとケンタッキーでテレビ観 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません