ドリアの献立(2019年5月3日の夜ごはん)|電子レンジでホワイトソース

ドリアの献立です。
ドリア
牛肉ともやしのグリルパン焼き、わさび醤油添え
菜の花の和え物
コールスローサラダ
もずくとオクラのポン酢和え
どうしてもドリアが食べたくて、カロリーオーバーなのは承知で作って食べました。
でも…カロリーをまったく気にせず作ったわけではありません~。
ごはんの量は少なめにし、マンナンヒカリを入れ、玉ねぎとピーマンをかなり多めに入れてボリュームを出しました。
グラタン皿はしばらく前にセリアで買ったもの。
少し小さめなので大盛りみたいになってしまった…(;’∀’)。
(2019年5月3日の夜ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
電子レンジでホワイトソース
今回のホワイトソースはバターと小麦粉で作りました。
大豆粉ではありません。
バター…30g
小麦粉…25g
牛乳…400cc
塩コショウ、コンソメ
※この分量で作るホワイトソースはアバウトで600kcalくらいかな。
バターと小麦粉を耐熱容器に入れ、電子レンジでバターが溶けるまで加熱し、よく混ぜる。
その中に分量の牛乳を少しずつ入れかき混ぜる。
牛乳は最初は少しずつ入れ、ある程度混ざったらいっきに入れて大丈夫。
塩コショウ、コンソメも混ぜて、電子レンジ600Wで2~3分加熱し、取り出し、混ぜる…。
その後は1分とか、すこしずつ加熱して混ぜるを繰り返し、とろみがついたら出来上がり。
溶かしたバターと小麦粉を混ぜた中に、少しずつ牛乳を入れてのばしていくと、ダマにならずなめらかなホワイトソースが出来上がります。
電子レンジで作るホワイトソースは超簡単~(^^♪。
今回のホワイトソースは2回に分けて使うので、1回分は冷凍保存しておきました。
大豆粉で作るホワイトソースもおいしいけれど、やっぱり普通のホワイトソースはおいしいなー。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
さつまいもごはんの献立(2024年10月17日の夜ごはん)
さつまいもごはん 焼魚(鮭の西京漬け) キャベツのきざみ昆布和え こんにゃくのピ ...
焼魚(カジキの味噌漬け)の献立(2021年11月9日の夜ごはん)
ごはん(古代米3種入り) 焼魚(カジキの味噌漬け) 野菜炒め 温豆腐 キムチ ※ ...
お刺身(中トロ)の献立(2022年7月11日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) お刺身(中トロ) きんぴらごぼう キムチ 冷奴 ※主人のごは ...
カレーうどんの献立(2022年2月27日の昼ごはん)
カレーうどん さつまいもの甘煮 浅漬け スナップエンドウのごま和え ミルクゼリー ...
土鍋で煮ほうとうの献立(2021年1月18日の昼ごはん)
土鍋で煮ほうとう 刻み海苔入りコールスローサラダ 煮豆(市販) 土鍋で煮ほうとう ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません