病院診察日、血液検査の結果(2020-10-21)、HbA1cは正常値でも空腹時高血糖
数日前、病院の診察日でした。
前回の診察日からおよそ3ヶ月の間の食生活…
糖尿病と診断されてから一番乱れた?食生活でした。
特に間食。
暑い夏、ほぼ毎日と言っていいほどアイスを食べ、それだけでは物足りず、菓子パンやお菓子などを結構食べていました。
そのため、体重は減らず。
身長からの体重は完全オーバー。
ただ、3ヶ月前の体重とほぼ同じだったのが救い?かな?(甘いな…)
そんな感じだったので、血液検査ではきっとHbA1cとグルコース、その他の数値が上がって、また糖尿病の専門外来へ行かないといけなくなるなと覚悟していました。
血液検査の結果は…
HbA1cは基準値内の「5.5」だったけど、グルコースが「116」と空腹時高血糖。
「尿酸値」「中性脂肪」は前回よりは下がっているもののまだ高めでした。
空腹時の血糖値が高めって気になるけど、特に先生は何も言わず。
糖尿病はコントロールできていますね、だってさ。
でも血糖値が高いってことは糖尿病なんだよね…。
わかっている、わかっているけど甘く考えていた部分も正直ある。
主治医が「空腹時高血糖」に関して特に何も言わないので不安になり、ネットで調べてこんなサイトを見つけました。
なんだか怖いな…こわい、空腹時高血糖…(+_+)。
→【糖尿病】HbA1c(ヘモグロビンA1c)は正常値でも空腹時血糖値が高い場合
糖尿病の3大合併症は、
糖尿病網膜症
糖尿病腎症
糖尿病神経障害
この3大合併症の進行を防ぐには、HbA1c7%未満を維持していく。
血糖コントロール以外にも、血圧や脂質(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)の管理も重要。
LDLコレステロール、HDLコレステロールは基準値内。
中性脂肪の数値は今回は「150」と基準値から「1」オーバーで「H」が付いています。
今より体重が少なかった1年前の血液検査の結果を見返してみたら、HbA1cとグルコースはもちろん基準値内。
その他のLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪も基準値内。
イイ感じの血液検査の結果でした。
その時に比べ今は……(>_<)。
今すぐできること、目標は、やっぱり体重を落とすしかない。
食事制限、特に間食には注意し、適度な運動、ウォーキング。
正直、HbA1cが基準値内だからって、甘く考えていた気がする。
空腹時高血糖が続いているのは怖いってことをあらためて知り、うまく言えないけど、再度主人の「糖尿病」ときちんと向き合おうと思いました。
いつもの薬で量は特に増えず。
今回は、ロキソプロフェンNaテープを処方してもらいました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません