落としたまご(味噌汁)とウインナーメインの献立(2019年1月7日の朝ごはん)

落としたまご(味噌汁)とウインナーメインの献立です。
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
ごはん、落としたまご(味噌汁)、ウインナー、和え物、トマトの酢玉ねぎのせ、韓国海苔
前日の残りのお味噌汁に、落としたまごとボイルしたウインナーがメインのおかず(;’∀’)。
和え物は、作り置きのもやしのナムルに、ほうれん草とカニカマをプラス…見た目はよくないけど、おいしかった。
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

食事制限と関係ない話…
数日前からお米のストックがなくて、買わないとって思っていたんだけど、買い物先のスーパーのお米の精米日が古くて買う気にならず。
大手スーパー(同じ系列3か所)なんだけど、お米の管理が悪いのか、精米日が古くてバラバラなんです。
以前買おうとした時も、精米日が古くてバラバラで、でもその時はたまたまなのかな?と思ったけど、同じ系列で同じような状況で、ちょっとビックリ。
とりあえず冷凍したごはんで何とかなっていたので、妥協して精米日の古いお米を買うことはせず。
やっと昨日、違うスーパーで精米日(3日前)の新しいお米を買ってくることができました。
数日前からお米のストックがなくて、買わないとって思っていたんだけど、買い物先のスーパーのお米の精米日が古くて買う気にならず。
大手スーパー(同じ系列3か所)なんだけど、お米の管理が悪いのか、精米日が古くてバラバラなんです。
以前買おうとした時も、精米日が古くてバラバラで、でもその時はたまたまなのかな?と思ったけど、同じ系列で同じような状況で、ちょっとビックリ。
とりあえず冷凍したごはんで何とかなっていたので、妥協して精米日の古いお米を買うことはせず。
やっと昨日、違うスーパーで精米日(3日前)の新しいお米を買ってくることができました。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
タニタ食堂監修の焼餃子メインの献立(2018年8月7日の昼ごはん)
タニタ食堂監修の焼餃子メインの献立です。 ごはん、タニタ食堂監修の焼餃子、オクラ ...
カットステーキの献立(2022年12月5日の夜ごはん)
黒米入りごはん カットステーキ 塩だれ深谷ねぎ ブロッコリーのカッテージチーズサ ...
小鉢いろいろ献立(2024年8月15日の朝ごはん)
ごはん トマトの酢玉ねぎのせ 酢の物 甘長とうがらしの甘辛炒め すじこ 漬物 ※ ...
2022年元旦の献立(2022年1月1日の朝ごはん)
2022年元旦の献立 おせちとお雑煮、そしていつものトマトの酢玉ねぎのせ、菊芋の ...
たまごかけごはんの献立(2021年5月30日の朝ごはん)
ごはん 生たまご 赤大根の甘酢漬け ポテトサラダ 無限ピーマン・パプリカ トマト ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません