ハニーマスタードチキンメインの献立|リードプチ圧力調理バッグを使ってみた

ハニーマスタードチキンメインの献立です。
ごぼうの混ぜごはん
ハニーマスタードチキン
ジャンボ茶わん蒸し
ナスの甘酢醤油漬け、アイスプラント添え
コールスローサラダ
しょうが漬け
ポテトサラダ
ごぼうの混ぜごはん
本当は炊き込みごはんにしようと思ったんだけど、といだお米が2合分。
2合炊きの土鍋で2合の炊き込みごはんは生煮えになってしまう恐れがあるので、混ぜごはんにしました。
ごぼうや鶏肉などを煮た煮汁でごはんを炊き、あとから具材を入れた混ぜごはん。
ジャンボ茶わん蒸し
大きな器で作ったジャンボ茶わん蒸し。
食べ応えがあって、主人も喜んでいました(^^♪。
この茶わん蒸しは、蒸し器ではなく電子レンジ200Wで作りました。
加熱時間が少し時間が長すぎたかなぁ…表面は案外きれいだけれど、中に少し「す」が入ってしまった感じ。
普通のサイズの茶わん蒸しだったら、200Wで10分くらい。
今回のように大きい器だったら、200Wで15分くらいかな?
分量(今回の大きめサイズの場合)
卵…1個
出し汁…150cc→白だしで味付けたもの
具材は何でも好きなもの→今回はわかめ、しめじ、カニカマ
(2019年3月19日の夜ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
リードプチ圧力調理バッグを使ってみた
今回リードプチ圧力調理バッグを使ってハニーマスタードチキンを作ってみました。
リードの公式サイトで紹介されているレシピを参考に…。
リードプチ圧力調理バッグ
デパ地下の中華のお惣菜屋さんでこんな感じのバッグに入れてくれますよね?
今回は皮なしの鶏むね肉を使用。
リードの公式サイトのレシピは、鶏もも肉を300gだけど、それよりも少なめの鶏むね肉。
なので、調味料も少なめ。
前日に漬け込んでおきました。
ちなみにもう1種類違う味で漬け込み、冷凍保存してあります。
600Wで5分加熱したら、袋の中で鶏むね肉が破裂したー(;’∀’)。
お肉の量がレシピより少ない量だったんだから、加熱時間も少し減らしたほうがよかったのよね。
ハニーマスタードチキンの出来上がり。
鶏むね肉なので多少のパサパサ感はあったけど、味はなかなかおいしかったですー。
リードプチ圧力調理バッグを使ってみた感想…
肉や魚を調味料とともに入れて冷凍保存しておけば、時間のない時にはいいかも?
作り置き(下処理)しておけば、時短になるし。
1枚あたりの値段が、ジップロックくらいだったら買いやすいと思うけど、少しコスト面が気になる感じ。
簡単に調理できる、後片付けが不要ってところはすごくいいと思うけどね。
たまに使うにはいいかな?
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ほうとうでカレーうどんの献立(2023年10月4日の昼ごはん)
ほうとうでカレーうどん 焼豚の赤玉ねぎ添え 豆腐の千切りきゅうりのせ ほうとうで ...
お餅2種類の献立(2024年11月16日の昼ごはん)
チーズ餅 きなこ餅 豆腐サラダ ララクラッシュ お餅2種類の献立 おもちを2種類 ...
マグロ、イカ丼とその他海鮮の献立(2022年5月5日の夜ごはん)
マグロ、イカ丼 その他海鮮 もずく酢きゅうり きゅうりともやしの和え物 味噌汁 ...
地鶏の炭火焼き(おみやげ)の献立(2023年2月24日の夜ごはん)
ごはん 地鶏の炭火焼き(おみやげ) ピリ辛こんにゃく サラダ コールスローのガー ...
ウインナーの粒マスタード焼きメインの献立(2018年10月3日の昼ごはん)
ウインナーの粒マスタード焼きメインの献立です。 雑穀ごはん、ウインナーの粒マスタ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません