ウインナーとブロッコリーのソテーの献立(2020年3月5日の朝ごはん)|ごはんは一度に炊いて小分けにして冷凍保存

ウインナーとブロッコリーのソテーの献立です。
黒米入りごはん、サバふりかけ
ウインナーとブロッコリーのソテー
コールスローサラダ
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋の甘酢醤油漬け
味噌汁
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
(2020年3月5日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
ごはんは一度に炊いて小分けにして冷凍保存
ごはんは決まった分量しか食べないので、いつもごはんは一度に炊いて小分けにして冷凍保存しておきます。
ジップロックコンテナの長方形の方には、1食2人分、250gが入っています。
主人が150g、私が100gです。
ごはん150g…カロリーは約240kcal、糖質は約55.2g
ごはん100g…カロリーは約160kcal、糖質は約36.8g
ちなみに丸い形のジップロックコンテナには、250gに満たない半端な量のごはんを入れてます。
小分けにしたごはんには、ニトムズのキッチンテープに日付を書き貼っておきます。
全部のジップロックコンテナに日付は貼らないけど…
ホントはごはんをおかわりして食べたい、おかずなんていらないからごはんだけたくさん食べたい…(笑)…私はごはんが大好きなんです…。
いくらでも食べられるようにしておくとおかわりして食べてしまうので(私が)…(笑)。
ごはんを1食分ずつ小分けにすることで、食べ過ぎるのを防いでいます(笑)。
ちなみにごはんは冷蔵保存より冷凍保存のほうが、パサパサしないでおいしく食べられます。
以前は冷蔵保存だったんだけど、冷凍保存の方がおいしいと知り変えました。

今は少量でもおいしく食べたいかなぁと(^^)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
もやしたまごの献立(2022年6月12日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) もやしたまご 炙りたらこ きゅうりのキューちゃん風 トマトの ...
焼魚(赤魚の粕漬)の献立(2021年2月8日の朝ごはん)|作り置き、下ごしらえ
ごはん 焼魚(赤魚の粕漬) もやしときゅうりの和え物 こんにゃくと里芋の煮物、枝 ...
この日1日の食事(2022年7月3日)
この日1日の食事は… すべて外ごはん?でした(-_-;)。 外ごはんという言葉が ...
ひもかわうどんの献立(2020年5月6日の朝ごはん)
ひもかわうどんの献立 ひもかわうどん サラダ トマトの酢玉ねぎのせ ひもかわうど ...
焼魚(サバの文化干し)の献立(2023年1月16日の朝ごはん)
ごはん 焼魚(サバの文化干し) ちくわとブロッコリーの焦がししょう油炒め トマト ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません