献立記録、2018年3月8日から3月13日の食事

今回の献立記録は、2018年3月8日から3月13日の食事。








数日前、およそ3ヶ月ぶりの病院でした。
HbA1cの数値は、前回と同じく基準値内の「5.6」と、ひとまず糖尿病に関しては進行はしていなくて、現状維持というか…このまま食事制限を続けていく。
問題は、ワーファリンの効き目が落ちているということ。
主人は、糖尿病に関しての薬の服用は一切ないんだけど、血圧を下げる薬やワーファリンを服用していて、今回の血液検査でワーファリンの効き目に関する項目の数値がちょっと下がり気味だったんです。
原因は、たぶん、ほうれん草や小松菜をたくさん食べていたからだと思う。
これらは「ビタミンK」が多く含まれている食品なんですよねー(;’∀’)。
先生にほうれん草や小松菜をほぼ毎日たくさん食べていたことを言ったら、原因はそれだと思うって言われました。
ワーファリンの効果が不安定だと判断された場合は、「ビタミンK」が多く含まれている食品は控えないといけなくて、通常はそれほど気にしなくても大丈夫なんだけど。
今回はワーファリンの効き目が落ちているので、ほうれん草や小松菜などの「ビタミンK」が多く含まれている食品を控えてくださいって言われちゃいました(;’∀’)。
やっと値段も下がってきたのになー(笑)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
作り置きで朝ごはん(2024年11月23日の朝ごはん)
ごはん おでん かぼちゃ煮 大根葉と油揚げの炒め物 もやしのおかか和え トマトの ...
しらすおろしの献立(2022年7月18日の朝ごはん)
ごはん キムチ みそ汁 しらすおろし ひじき煮 トマトの酢玉ねぎのせ 酢の物 ※ ...
ピザトーストの献立(2024年1月30日の昼ごはん)
ピザトースト 焼いも サラダ カップスープ 冷凍みかん ピザトーストの献立 冷凍 ...
インスタントラーメンの献立(2022年8月10日の昼ごはん)
インスタントラーメン 野菜サラダ インスタントラーメンの献立 お昼は簡単に、イン ...
焼肉丼の献立(2023年5月5日の昼ごはん)
焼肉丼 野菜サラダ キムチ たけのこ煮 きゅうりの生しょうゆ糀漬け ※ごはんの量 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません