釜めし(鶏ごぼう)の献立(2025年8月23日の夜ごはん)

釜めし(鶏ごぼう)
きゅうりのきざみ塩昆布漬け
ブロッコリーコーンのバターソテー
お吸い物(わかめ、小葱)
釜めし(鶏ごぼう)の献立
今回の夕食は、かまっこで炊いた鶏ごぼう釜めしをメインにした和の献立。
ごはんの量に気を配りながら、味と栄養のバランスを整えました。
鶏ごぼう釜めし(かまっこ使用)
鶏もも肉・ごぼう・油揚げを具材に、だしの香りがしっかり染みた釜めし。
かまっこで炊くことで、ふっくらとした仕上がりに。
我が家では、ごはんの量に気をつけて、お米1合分を二人で分けました。
少量でも満足感があるよう、具材の旨みをしっかり引き出しました。



少し具材が多くて心配だったけど、お米が生米のままではなくきちんと炊けていました。

ガスコンロに小さな五徳をのせて、火加減は、超弱火で22分で、蒸らしは10分。
私がおこげが好きではないので(^^;)、おこげができないように22分にしたけれど、夫は食べたかったみたい…
最後に中火くらいで何十秒か加熱すればおこげができるかな。
あと、彩りが悪かったので、人参とか栗とかかまぼことか…何か明るい色の食材をプラスした方がよかったかも(^^;)
でもおいしかったので、また近いうち作ろうと思います(^^)

きゅうりのきざみ塩昆布漬け
さっぱりとした箸休め。
塩昆布の旨みで、きゅうりの水分と食感が引き立ちます。
釜めしとの相性も良く、食欲をほどよく刺激してくれます(^^)
ブロッコリーコーンのバターソテー
彩りと栄養を兼ねた一品。
バターの風味がコーンの甘みとよく合い、ブロッコリーの食感もアクセントに。
和の献立に洋風の一皿を添えることで、味の変化も楽しめます。
お吸い物(わかめ・小葱)
やさしいだしの香りで、食事の締めにピッタリ。
わかめと小葱でさっぱり。
(2025年8月23日の夜ごはん)
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ポークチャップの献立(2025年3月22日の夜ごはん)
ごはん ポークチャップ ニラともやしの炒め物 もずく酢きゅうり キムチ ※ごはん ...
鍋焼きうどんの献立(2025年10月2日の夜ごはん)|土鍋でアツアツ、もずく酢とみかんでさっぱりと
鍋焼きうどん もずく酢 みかん 鍋焼きうどんの献立 今回は、お切り込みうどん用の ...
焼肉丼の献立(2021年4月7日の夜ごはん)
焼肉丼 コールスローサラダ たまご豆腐 大根のきんぴら さつまいも トマトとスラ ...
焼き餃子の献立(2023年4月8日の夜ごはん)
ごはん 焼き餃子 ちくわきゅうり スナップエンドウコーン 高野豆腐煮 コールスロ ...
焼豚と漬けたまごの献立(2023年7月27日の夜ごはん)
十六穀ごはん 焼豚と漬けたまご 白髪ネギのおかずラー油和え もずく酢きゅうり サ ...


















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません