ニラもやしの献立(2025年8月24日の朝ごはん)

もち麦入りごはん
ニラもやし
梅干
トマトの酢玉ねぎのせ
煮豆(市販チルド)
海苔の佃煮
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ニラもやしの献立
今日の朝ごはんは、ニラもやしをメインにした、さっぱりとした献立。
冷凍保存や加熱済みの食材を活用して、簡単な一食になりました(^^;)
もち麦入りごはん
白米にもち麦を混ぜて、食物繊維をプラス。
ぷちぷちとした食感が楽しく、血糖値の上昇もゆるやかにしてくれるので、我が家では時々もち麦入りごはんを炊きます。
ニラもやし(電子レンジ調理)
加熱保存しておいたもやしに、冷凍保存のニラをのせて中華風の味付けに。
ラップをして電子レンジで加熱するだけで、しっかり味の一品に。
火を使わずに仕上げられるので、忙しい朝にも助かります。
梅干・海苔の佃煮
どちらもごはんのお供に欠かせない存在。
トマトの酢玉ねぎのせ
我が家の定番、酢玉ねぎは血糖値対策として継続して取り入れている一品。
煮豆(市販チルド)
やさしい甘みと食物繊維を補える一品。
市販品でも、こうした常備菜があると安心(^^)
(2025年8月24日の朝ごはん)
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
黒米ごはんとだし巻きたまごの献立(2023年5月25日の朝ごはん)
黒米ごはん だし巻きたまご トマトの酢玉ねぎのせ 海苔の佃煮 べったら漬け風 小 ...
モロヘイヤをごはんにかけて食べようの献立(2020年8月29日の朝ごはん)
モロヘイヤをごはんにかけて食べようの献立 ごはん(黒米入り)+おかか モロヘイヤ ...
具だくさんたまご焼きの献立(2020年8月26日の朝ごはん)|レタスの下ごしらえ
具だくさんたまご焼きの献立 ごはん(黒米入り) 具だくさんたまご焼き きゅうりと ...
焼魚(いわし)の献立(2022年2月4日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米入り) 焼魚(いわし) 白髪ネギのラー油和え トマトの酢玉ねぎのせ ...
肉じゃがの献立(2020年10月20日の朝ごはん)|ミルクココア(Nestle)とココアオレ(AGF)
ごはん 肉じゃが、オクラ添え 海鮮サラダ(市販) 味のり ごま和え 菊芋の甘酢醤 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません