グリルチキンの献立(2025年9月19日の夜ごはん)|魚焼きグリルで香ばしく、黒酢もずく&バターコーンで味の変化も

グリルチキンの献立

ごはん
グリルチキン、オニオン&ブロッコリー添え
もずく酢
キムチ
バターコーン

※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g

グリルチキンの献立
今回は、鶏もも肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーをふりかけて、魚焼きグリルで焼いた「グリルチキン」がメインの夕ごはん。
鶏肉と一緒に玉ねぎも焼いて、ブロッコリーを添えて彩りと食感をプラスしました(^^)
副菜には、市販の黒酢で味付けたもずく酢、キムチ、芯から取って冷凍しておいた白とうもろこしを使ったバターコーン(塩+バターで電子レンジ加熱)、梨(1/2個分)を添えて、酸味・塩気・甘みのバランスを整えました。
白とうもろこしがとても甘くておいしかったです(^^)

グリルチキン+オニオン&ブロッコリー添え
鶏もも肉に塩・こしょう・ガーリックパウダーをふって、魚焼きグリルで香ばしく焼いたメインおかず。
玉ねぎも一緒に焼いて、ブロッコリーを添えて彩りと食感をプラス。

グリルチキン、オニオン&ブロッコリー添え

もずく酢(市販・黒酢味)
市販の黒酢で味付けされたもずく酢。
さっぱりとした酸味で、箸休めにもピッタリ。

キムチ
発酵食品として腸内環境をサポート。
ピリッとした辛味がアクセントに。

バターコーン(白とうもろこし・冷凍ストック)
芯から取って冷凍しておいた白とうもろこしを、塩とバターをのせて電子レンジで加熱。
ものすごく甘くておいしかったです!

(2025年9月19日の夜ごはん)

Left Caption
栄養バランスのポイント(およそ)
●総カロリー:約832kcal
●糖質量:約88g
※グリルチキンでたんぱく質と脂質をしっかり補給
※もずく酢・キムチで酸味と発酵食品をプラス
※バターコーンと梨で自然な甘みと食物繊維を取り入れた、満足感のある夕食

 

最後まで読んでくれてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします(^^♪。
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはん

HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。

また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク