ツナ缶きゅうりの献立(2025年10月17日の朝ごはん)|マヨでさっぱり、ツナきゅうりの朝ごはん

ごはん(雑穀米入り)
ツナ缶きゅうり
しば漬け
海苔の佃煮
トマトの酢玉ねぎのせ
みかん
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ツナ缶きゅうりの献立
今回は、ツナ缶約1/2缶分をきゅうりに混ぜて、塩・こしょう・味の素 ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカットで味付けした「ツナ缶きゅうり」が主菜の朝ごはん。
主食には雑穀米入りのごはんを。
副菜は、しば漬け、海苔の佃煮、トマトの酢玉ねぎのせ。
果物にはみかんを添えて…(^^)
ごはん(雑穀米入り)
ぷちぷちとした食感が心地よく、栄養バランスも整う主食。
ツナ缶きゅうり
ツナ缶約1/2缶分をきゅうりに混ぜて、塩・こしょう・コクうまマヨで味付け。
さっぱりとした香味とコクが重なる、朝にちょうどいい一品。
しば漬け
ほどよい酸味と食感で、ごはんにアクセントを。

海苔の佃煮
甘じょっぱい味わいで、ごはんに香りと旨みを。
トマトの酢玉ねぎのせ
血糖値対策として毎朝続けている酢玉ねぎを、トマトにのせてさっぱり副菜に。
みかん
自然な甘みとほどよい酸味で、食後にちょうどいい一品。
(2025年10月17日の朝ごはん)

●総カロリー:約490kcal
●糖質量:約76g
※糖質の主役は雑穀米入りごはんとみかん
※副菜は控えめで、全体としては「主食+塩気+酸味+甘みで味の変化を楽しむ構成」
※ツナきゅうりは、塩・こしょう・コクうまマヨで味付けされていて、朝でも食べやすいコクとさっぱり感のバランス
※しば漬けと海苔の佃煮で塩気を、酢玉ねぎで酸味を、みかんで自然な甘みを添えて、朝の口当たりにやさしい一膳です
※冷蔵庫のストックを活かしながら、味の変化と食感が整った朝ごはん
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
鶏肉のトマト(プチトマト)煮の献立(2021年7月27日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 鶏肉のトマト(プチトマト)煮 ツナ缶きゅうり 酢の物 きゅう ...
鮭ラー油の献立(2023年9月22日の朝ごはん)
ごはん 鮭ラー油 トマトの酢玉ねぎのせ たこきゅうり ごぼうとこんにゃくの炒め煮 ...
ひじき入りたまご焼きの献立(2021年5月4日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米入り) ひじき入りたまご焼き、あぶら菜ソテー添え きゅうりとわかめ ...
焼魚(さんま)の献立(2020年8月8日の朝ごはん)|アイラップ なんでもシート
焼魚(さんま)の献立 ごはん(三十雑穀入り) 焼魚(さんま) 大根おろし モロヘ ...
海苔包みごはんの献立(2024年2月19日の朝ごはん)
海苔包みごはん 梅干 ウインナー、ブロッコリー添え トマトの酢玉ねぎのせ 汁物( ...


















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません