ロースハムのスライス紫玉ねぎのせメインの献立(2018年9月29日の朝ごはん)

ロースハムのスライス紫玉ねぎのせメインの献立です。
※食前にまいたけ煮
ごはん、ロースハムのスライス紫玉ねぎのせ、パプリカのマリネ、きゅうりとカニかまの和え物、インゲンのピーナツ和え、韓国海苔
ロースハムのスライス紫玉ねぎのせ
ハムの上に紫玉ねぎのスライスをのせ、マヨネーズ(カロリーオフ)と粉チーズをかけました。
玉ねぎをハムで巻いて食べるとおいしいー。
パプリカのマリネ
作り置きの1品。
きゅうりとカニかまの和え物
インゲンのピーナツ和え
いい加減に和えたので、ピーナツ粉の塊があるけど…(;’∀’)。
このインゲンは採れたてだったようで、すごくおいしかった-(^^♪。

糖尿病で食事制限をしている方のブログを見ると、食べるものに関してすごく気を付けているので。
我が家、緩すぎだよなぁ…って。
日々ブログにアップしている献立内容に加え、毎日ではないけれど、夕方とか、おやつとしてパンなんかも食べているし、外食の時もほぼ普通(糖尿病と診断される前の時と同じ感じ)に食べているし。
HbA1cの数値が安定しているから、大丈夫なのかなぁ?
ただ、食後の血糖値スパイクがどうなのか…。
我が家には血糖値測定器がないので、食後の血糖値を測ることができません。
以前、先生に測定器のことを聞いたら、主人の場合は必要ないと言われたんだけど、やっぱりあった方がいいかなーって。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼ししゃもの南蛮漬け風の献立(2019年4月15日の朝ごはん)
焼ししゃもの南蛮漬け風の献立です。 ごはん(雑穀米、マンナンヒカリ入り) 焼しし ...
塩こうじ鶏の献立(2023年9月7日の夜ごはん)
ごはん 塩こうじ鶏 お惣菜2種類 もずく酢きゅうり 煮豆 ごま昆布 漬物 味噌汁 ...
簡単朝ごはんの献立(2024年1月8日の朝ごはん)
ごはん+にんにくごま ほたて(おせちの1品) たたききゅうりの中華風 ゆでたまご ...
塩焼そばの献立(2022年9月21日の昼ごはん)
塩焼そば トマト お吸い物 塩焼そばの献立 1食分残っていたマルちゃんの塩焼そば ...
1月30日の朝の献立(2023年1月30日の朝ごはん)
ごはん 白菜のナムル かぼちゃ煮 トマトの酢玉ねぎのせ たこきゅうり だしふりか ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません