温玉でたまごかけごはんの献立|睡眠時無呼吸症候群専門クリニックの最後の受診(多分)

温玉でたまごかけごはんの献立です。
ごはん(赤米入り)
温玉
切り干し大根の煮物(作り置き、冷凍保存)
キャベツとニラの中華炒め
トマトの酢玉ねぎのせ
べったら漬け
味噌汁
味付海苔
※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい)
温玉でたまごかけごはん
燻製醤油を少し垂らして食べるとおいしい。
キャベツとニラの中華炒め
ニラは冷凍保存しておいたもので、キャベツとともにガラスープの素で炒めました。
ごま油少々使用。
(2019年4月4日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
睡眠時無呼吸症候群専門クリニックの最後の受診(多分)
今週は、長年通院していた睡眠時無呼吸症候群専門クリニックの最後の受診(多分)。
初めて行った時のこと、その他いろいろ…思い出すなぁ。
もう二度とあの街へ行くこともないんだろうな…。
そう考えるとちょっと寂しい気分にもなるけど(;’∀’)。
高血圧(糖尿病など)で通院していた病院の主治医が開院。
そこでも睡眠時無呼吸症候群の治療で使う「シーパップ」の管理もしてもらえるということで、専門クリニックへの通院を辞めることに…。
2ヶ月、3ヶ月に1度の通院を2ヶ所の病院、クリニックでするよりも、2ヶ月に1度1つの病院の通院で済む方が、いろいろとラクだなぁと、主治医が開院した病院への転院。
まだ主治医の新しいクリニックへは一度も行っていないんだけど…。
それも今月中には行くことになっています。
果たしてそのクリニックのスタッフとの相性はどうか…先生の人柄はわかっているからそこは心配していないけど、看護師や受付、今度利用するであろう調剤薬局の薬剤師…。
ずっと通院することになるから、相性が悪かったらイヤだな…。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ドリアの献立(2022年9月26日の昼ごはん)
ドリア 野菜サラダ ドリアの献立 下ごしらえ、作り置きで作っておいたホワイトソー ...
皿うどんの献立(2024年8月27日の昼ごはん)
皿うどん エリンギのバターしょう油とアスパラ バナナ 皿うどんの献立 おととい、 ...
豆腐とニラの炒め物の献立(2020年8月4日の朝ごはん)|スポンジホルダー(100円ショップ、セリア)
豆腐とニラの炒め物の献立 ごはん(三十雑穀入り) 豆腐とニラの炒め物 きゅうりの ...
ホットサンド(チキン)の献立(2021年7月22日の昼ごはん)、失敗(^^;)
ホットサンド(チキン) ブロッコリー パプリカとピーマンのマリネ 肉団子のコンソ ...
まぐろの切り落としの献立(2019年11月29日の夜ごはん)
まぐろの切り落としの献立です。 ごはん(ファンケルの発芽米、黒米入り) まぐろの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません