竹の子と豚肉の甘辛煮の献立(2019年5月13日の朝ごはん)

竹の子と豚肉の甘辛煮の献立です。
ごはん(黒米入り)
竹の子と豚肉の甘辛煮
煮物(大根、こんにゃく、ごぼう)
トマトの酢玉ねぎのせ
マカロニサラダ
卯の花
おかか昆布
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
ほぼ作り置き、冷凍保存のおかず。
トマトの酢玉ねぎのせのトマトと、卯の花に入れたスナップエンドウを切ったくらいかな(;’∀’)。
(2019年5月13日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

食事制限と関係ない話…
そろそろエアコンの掃除をしておかないとなー。
突然暑い日がありそうだから、その前に準備しておかないと。
そうそう、おとといネットで購入したサーキュレーターが届きました。
扇風機代わりに使うつもりのサーキュレーター。
さっそく夜寝る時にタイマーをかけて使ってみました。
天井の方に向けて空気を流すことで、ココ数日の寝付く前に感じていた暑さもやわらぎ、スーッと眠ることができました。
静音モードで静かだし。
やっぱりタイマー付きにして正解だったなぁ。
そろそろエアコンの掃除をしておかないとなー。
突然暑い日がありそうだから、その前に準備しておかないと。
そうそう、おとといネットで購入したサーキュレーターが届きました。
扇風機代わりに使うつもりのサーキュレーター。
さっそく夜寝る時にタイマーをかけて使ってみました。
天井の方に向けて空気を流すことで、ココ数日の寝付く前に感じていた暑さもやわらぎ、スーッと眠ることができました。
静音モードで静かだし。
やっぱりタイマー付きにして正解だったなぁ。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
冷凍たまごでハムエッグの献立(2021年11月3日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 冷凍たまごでハムエッグ 菊芋の甘酢醬油漬け 煮浸し 大根葉の ...
なんかいろいろランチの献立(2022年10月25日の昼ごはん)
たまごサンド きのこのクリームスープパスタ(クノール) コールスローサラダ スラ ...
トーストと照り焼きチキンの献立(2019年8月11日の昼ごはん)
トーストと照り焼きチキンの献立です。 トースト 照り焼きチキン 野菜(レタス、ス ...
U.F.O.醤油まぜそばでランチ(2022年11月27日の昼ごはん)
U.F.O.醤油まぜそばでランチ。 ひさしぶりにスーパーに並んでいるのを見かけた ...
つけ麺の献立(2023年1月11日の朝ごはん)
つけ麺 つけ麺の具(焼豚、漬けたまご、もやし、カニカマ、わかめ、しめじ煮) トマ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません