野菜炒めの献立(2019年11月2日の朝ごはん)

野菜炒めの献立です。
発芽米入り豆ごはん
野菜炒め
ブロッコリー
きゅうりの燻製ぬか床
トマトの酢玉ねぎのせ
スープ(残っていたキャンベルのスープ)
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
発芽米入り豆ごはん
見た目がお赤飯だけど、お赤飯ではありません。
前日のお赤飯用に煮た小豆から約半分を残しておいて炊いた発芽米入り豆ごはん。
ファンケルの発芽米、白米仕立てと白米を半々で、塩少々、煮た小豆をのせて、普通に炊く。
発芽米入り豆ごはんの出来上がり。
寝かせ玄米(酵素玄米)のちょっとだけ、真似(笑)。
(2019年11月2日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。

白菜は、ビタミンC、カリウム、食物繊維が豊富な冬野菜。
主人にはたくさん食べさせたい!(笑)
100gで約15kcalほど。
シーズン中は、実家が知り合いからもらう白菜を送ってくれたり、農産物直売所で丸のまま買ってきたり…。
我が家はよく白菜を食べるので、丸のままでもあっという間に食べきってしまうんです…。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
カレーうどんの献立(2022年10月23日の昼ごはん)
カレーうどん サラダ たまご豆腐 カレーうどんの献立 数日前からカレーうどんが食 ...
鳥中華の献立(2022年12月17日の昼ごはん)
鳥中華 ブロッコリーとかぼちゃ ヨーグルト 鳥中華の献立 鳥中華という、山形県発 ...
皿うどんの献立(2022年5月15日の昼ごはん)
皿うどん お吸い物 皿うどんの献立 野菜を一皿でたくさん食べたい時は、皿うどん~ ...
骨取りさばの塩焼きの献立(2022年10月13日の朝ごはん)
ごはん 骨取りさばの塩焼き おでん ピクルス ひじき煮 トマトの酢玉ねぎのせ ※ ...
とろろ芋メインの献立(2019年1月3日の朝ごはん)
とろろ芋メインの献立です。 ※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい) ごはん( ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません