温玉たまごかけごはんの献立(2020年1月4日の朝ごはん)|新年初!玄米ごはんから寝かせ玄米作り中

温玉たまごかけごはんの献立です。
ごはん(発芽米、黒米入り)
温玉(燻製醤油をかけて…)
壺ニラ風(作り置き)
菊芋の甘酢醤油漬け(作り置き)
ブロッコリーの手作りカッテージチーズかけ+マヨ
栗きんとん(市販1粒)
みかん
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
(2020年1月4日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
新年初!玄米ごはんから寝かせ玄米作り中
昨日、2020年になって初めて、玄米を炊いて寝かせ玄米を作り中。
年末近くに作った時と同様、今回も圧力鍋で炊いて、炊飯器へ移し保温。
玄米を炊く時の水は前回より少し多め。
もう少し多めでもいいかなー。
寝かせ玄米を作りたくて、我が家が買った安価な炊飯器(象印IH炊飯ジャー極め炊き(NP-VI10-TA))で保温(寝かせ玄米を作る方法)は…
圧力鍋で炊いた玄米を炊飯器へ移し、保温スイッチをオン。
炊飯器が冷たいので、一度再加熱スイッチをオン。
8分ほどで再加熱が終了し、保温状態になる。
この時点で保温スイッチが点滅しているので(炊飯器の仕様)、一度保温のスイッチを切ってもう一度保温スイッチをオン。
これで30時間は点滅なしで時間がカウントされていく。
30時間を過ぎると点滅が始まるので、点滅が気になるようならここでまた一度スイッチを切って再度保温をオン…私は点滅のまま放置(笑)。
今朝はまだ寝かせてから24時間くらいで、食べようか迷い中。
圧力鍋で玄米を炊くと、炊き立てでももちもちしておいしい。
それから時間が経つと、どんどんおいしくなるので、24時間寝かせただけでもおいしいのよね。

4日だからやっているかなーと調べずに行ったのが失敗でした。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼魚(さんまの開き)の献立(2020年4月30日の朝ごはん)
焼魚(さんまの開き)の献立です。 ごはん(黒米、もち麦入り) 焼魚(さんまの開き ...
焼さばの献立(2019年12月12日の朝ごはん)|登利平の鳥めし
焼さばの献立です。 ごはん(発芽米、雑穀米入り) 焼さば(骨なし) もやしとほう ...
カニカマ入りオムレツの献立(2019年4月22日の朝ごはん)
カニカマ入りオムレツの献立です。 ごはん(雑穀米、マンナンヒカリ入り) カニカマ ...
グリルエビフライの献立(2024年11月4日の夜ごはん)
黒米入りごはん グリルエビフライ タルタルソース風 きゅうりのきざみ昆布漬け き ...
ざるおっきりこみうどんの献立(2023年5月6日の昼ごはん)
ざるおっきりこみうどん 冷凍かき揚げ ゆでたまご 冷し焼いも ざるおっきりこみう ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません