皮なしウインナーと野菜のソテーの献立(2020年12月22日の朝ごはん)|土鍋・圧力鍋の使用後は…

ごはん(黒米入り)
皮なしウインナーと野菜のソテー
野菜サラダ
煮たまご
むかごの甘辛煮
菊芋の甘酢醤油漬け
トマトの酢玉ねぎのせ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
皮なしウインナーと野菜のソテーの献立
皮なしウインナーと野菜を弱火で炒めている間に、他のおかずを並べただけの献立。
皮なしウインナーと野菜のソテー
皮なしウインナーと、中途半端に残っていた玉ねぎをソテー。
ついでにピーマンも入れておきました。
パリパリウインナーもおいしいけど、この皮なしウインナーもおいしいー。

(2020年12月22日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
土鍋・圧力鍋の使用後は…
土鍋や圧力鍋を使って洗ったあと、水気を拭いただけで収納場所へしまうのは気になる。
だから、土鍋・圧力鍋の使用後は、最低でも丸1日は食器かごに入れて下写真のように自然乾燥。
メタルラックの一番上が乾かしたいものを置く定位置になってます。

土鍋や圧力鍋だけでなく、ザルや保存容器も拭いて自然乾燥させてから収納場所へ。
ちなみに普通の食器は拭いてすぐしまいます。
どうでもいい話でした(^^;)。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
味噌シチューの献立(2020年3月28日の朝ごはん)
味噌シチューの献立です。 ごはん(黒米入り) 味噌シチュー えのきの軸のステーキ ...
焼魚(塩さば)の献立(2021年7月21日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 焼魚(塩さば) ナスの甘辛 温キャベツとブロッコリー トマト ...
焼魚(塩鮭)の献立(2022年3月29日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 焼魚(塩鮭) 高野豆腐の含め煮 ごま昆布 ナスの甘辛焼き ト ...
とろろごはん、小鉢いろいろ献立(2021年7月11日の朝ごはん)
とろろごはん パプリカのマリネ ほうれん草ともやしの和え物 トマトの酢玉ねぎのせ ...
焼油揚げの献立(2021年11月25日の朝ごはん)
ごはん(古代米3種入り) 明太子 焼油揚げ じゃこと大根葉のふりかけ 大根おろし ...


















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません