焼魚(さんまの開き)の献立(2021年8月4日の朝ごはん)|下ごしらえ

ごはん(黒米入り)
焼魚(さんまの開き)
アスパラ
しめじの白だし煮
もやしとニラの中華風
大根おろし
トマトの酢玉ねぎのせ
ピリ辛きゅうりのキューちゃん風
梅干
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
焼魚(さんまの開き)の献立
半分冷凍保存しておいたさんまの開きを焼いて朝ごはん。
焼魚(さんまの開き)
しめじの白だし煮、もやしとニラの中華風
しめじの白だし煮には白ごま。
もやしとニラの中華風は、耐熱ボウルに下ごしらえ済みのもやしと冷凍保存のニラ・人参を加えて、中華風の味付けで電子レンジ加熱。
大根おろし、トマトの酢玉ねぎのせ
ピリ辛きゅうりのキューちゃん風
(2021年8月4日の朝ごはん)
下ごしらえ
ブロッコリー、大根おろし
大根は多めにおろして小分けにして冷凍保存。
まいたけ
特大パックのまいたけをほぐして二つに分けて冷凍保存。
スーパーで特大パックが安いなと思って買ってきたけど、よく考えたらまったく安い値段ではなかった(^^;)。

今月(使用月は7月初め頃~8月初め頃)の電気料金が高かったなー。
去年の同じ時期よりも2,000円以上高かった。
多分去年に比べてエアコンをつけている時間が長いし、温度設定も去年より下げているからだと思うけど?
あとは何も変わっていないから、電気料金が高かったのはエアコンだな。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
関連記事
ピラフ&ひじきたまごの献立(2021年12月25日の朝ごはん)
ピラフ ひじきたまご 汁物代わりのおでん 焼明太子 かまぼこ 菊芋の甘酢醬油漬け ...
酵素玄米(寝かせ玄米)の献立(2021年9月23日の朝ごはん)
酵素玄米(寝かせ玄米) きのこの甘辛煮 切り干し大根煮 かぼちゃ トマトの酢玉ね ...
皮なしウインナーと野菜のソテーの献立(2021年3月5日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米、黒米入り) 皮なしウインナーと野菜のソテー 焼き明太子 里芋とし ...
ツナと白菜の蒸し焼きの献立(2022年1月28日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) ツナと白菜の蒸し焼き 和え物 トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘 ...
おかずいろいろ献立(2021年10月30日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 菊芋の甘酢醬油漬け イカ明太 トマトの酢玉ねぎのせ 酢の物 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません