焼魚(鮭かま)の献立(2024年9月22日の朝ごはん)

ごはん
焼魚(鮭かま)
ハリハリ漬け
小松菜の中華風
かぼちゃ煮
トマトの酢玉ねぎのせ
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
焼魚(鮭かま)の献立
鮭かまを焼いて朝ごはん。
実家でもらってきて冷凍保存をしておいたのを忘れていたー。
脂がのっていてホントおいしい。
副菜は、作り置き、下ごしらえ済みのハリハリ漬け、小松菜の中華風、かぼちゃ煮。
トマトの酢玉ねぎは毎朝食べているやつ。
焼魚(鮭かま)
ハリハリ漬け、小松菜の中華風、かぼちゃ煮
(2024年9月22日の朝ごはん)
トマト
トマトに多く含まれる「リコピン」には、血糖値を下げる働きがあり、また、インスリンの機能を高める効果も期待されている。
玉ねぎ
玉ねぎに含まれるさまざまな成分が、血糖値や血圧を下げ、動脈硬化や脂質異常症などの生活習慣病を防ぐ。
玉ねぎに含まれる硫化アリルは血液をサラサラにし、硫化プロピルは糖の代謝を促進して血糖値の上昇をおさえてくれる。
酢
酢は、食後の血糖値上昇を緩やかにする効果がある。
参考サイト→酢の力(ミツカン)
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
豆腐と小松菜の炒め煮の献立(2025年2月21日の朝ごはん)
ごはん 豆腐と小松菜の炒め煮 さばらー味噌ラー油 トマトの酢玉ねぎのせ 赤大根の ...
野菜炒めの献立(2023年8月7日の朝ごはん)
ごはん+味のり 野菜炒め なすのカリカリ炒め ゆでたまご トマトの酢玉ねぎのせ ...
炒りたまごごはんの献立(2025年5月14日の朝ごはん)
炒りたまごごはん 磯香のりふりかけ あぶら菜のおかか和え トマトの酢玉ねぎのせ ...
焼魚(サバのみりん干し)の献立(2022年10月26日の朝ごはん)
ごはん 焼魚(サバのみりん干し) ブロッコリーのマヨたまサラダ、カニカマ添え ト ...
焼魚(トロアジの干物)の献立(2021年3月6日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米、黒米入り) 焼魚(トロアジの干物) 春キャベツのドレッシングかけ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません