焼ししゃもの献立(2025年11月7日の朝ごはん)|主菜も副菜もシンプルに

ごはん
焼ししゃも
もやしときゅうりのポン酢和え
海苔の佃煮
トマトの酢玉ねぎのせ
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
焼ししゃもの献立
今回の朝ごはんは、焼ししゃも3尾をごはんに添えて。
香ばしさと塩気がしっかり感じられて、朝でも食べやすい主菜です。
副菜には、もやしときゅうりのポン酢和えでさっぱりとした酸味とシャキシャキ感を。
海苔の佃煮で塩気と旨みを、トマトの酢玉ねぎのせでさっぱり感を添えて、味の変化が心地よく整う朝ごはんになりました。
焼ししゃも(3尾)
香ばしく焼いたししゃもは、塩気と旨みがしっかり。

もやしときゅうりのポン酢和え
下ごしらえ済みのもやしときゅうりをポン酢で和えて。
さっぱりとした香味と食感が心地よい副菜。
海苔の佃煮
甘じょっぱい味わいで、ごはんに香りと旨みを。
トマトの酢玉ねぎのせ
血糖値対策として毎朝続けている酢玉ねぎを、トマトにのせてさっぱり副菜に。
(2025年11月7日の朝ごはん)

総カロリー:約422kcal
糖質量:約65.5g
※糖質の主役は白米
※副菜は控えめで、全体としては「主食+塩気+酸味+香ばしさ+だし感で味の変化を楽しむ構成」
※焼ししゃもは3尾で香ばしさと塩気をしっかり添えて、ごはんが進む味わい
※もやしときゅうりのポン酢和えは、さっぱりとした酸味とシャキシャキ感
※海苔の佃煮で塩気と旨みを、トマトの酢玉ねぎのせでさっぱり感を添えて、静かに整う朝ごはん
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
キャベツ入りたまご雑炊の献立(2020年5月31日の朝ごはん)
キャベツ入りたまご雑炊の献立 キャベツ入りたまご雑炊 きゅうりともやしの酢の物 ...
今日の朝ごはんの献立(2024年12月11日の朝ごはん)
ごはん ミートボールもやし添え キムチ トマトの酢玉ねぎのせ さつまいもの甘煮 ...
さばらー味噌ラー油の献立(2024年11月1日の朝ごはん)
黒米入りごはん さばらー味噌ラー油 切干大根としめじ煮の和え物 トマトの酢玉ねぎ ...
ツナ缶きゅうりの献立(2024年8月6日の朝ごはん)
ごはん ツナ缶きゅうり なめたけ トマトの酢玉ねぎのせ 味のり ※ごはんの量は約 ...
目玉焼きキャベツの献立(2023年11月13日の朝ごはん)
ごはん+にんにくごま 目玉焼きキャベツ なめたけ トマトの酢玉ねぎのせ 切干大根 ...
















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません