焼きのり入りだし巻きたまごの献立(2019年10月1日の朝ごはん)|小さなフライパンと小さな五徳

焼きのり入りだし巻きたまごの献立です。
ごはん(発芽米と白米が半々)
焼きのり入りだし巻きたまご、焼きブロッコリー添え
コールスローサラダ
冷奴
トマトの酢玉ねぎのせ
煮豆(市販)
キムチ
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
焼きのり入りだし巻きたまご、焼きブロッコリー添え
だし巻きたまごを焼き始めてから、焼きのりを入れようと思いついたので、海苔の入っている位置が微妙だけど…(^^;)。
味付けは、白だし、パルスイート、水。
たまご1つで焼ける卵焼き用フライパン
今回もたまご1つで焼ける卵焼き用フライパンで、卵2個を使ってだし巻きたまごを焼きました。
普通サイズの卵焼き用フライパン(ティファール)もあるんだけど、2人分で小さめの卵焼きしか焼かないので、最近はこの小さい卵焼き用フライパンしか使いません。
このフライパンは、もう何年も前に主人にお弁当を作っていた頃買ったもの。
小さくて、これはこれで便利。
卵2個でこんな感じにだし巻きたまごが焼けます。
もちろん、卵1個できれいな卵焼きができますよー。
ただ、1つデメリット…。
小さいから、普通に五徳の上にのせると不安定なんです。
そこで小さいフライパンや鍋に便利なのが、小さな五徳。
この小さな五徳を使うことで、たまご1つで焼ける卵焼き用フライパンも安定して使えます。
だし巻きたまごを焼いた後に、ブロッコリーを焼いてます。
ブロッコリーは焼くことで香ばしくてホントおいしいですー。
(2019年10月1日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
ベーコンとキャベツのパスタ(ペペロンチーノ風)の献立(2020年6月30日の昼ごはん)
ベーコンとキャベツのパスタ(ペペロンチーノ風)の献立 ベーコンとキャベツのパスタ ...
小鉢いろいろ献立(2024年2月1日の朝ごはん)
ごはん カリフラワー トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘酢醤油漬け イカのラー油和え ...
ふんわりポークスライス玉ねぎのせの献立(2020年7月4日の朝ごはん)
ふんわりポークスライス玉ねぎのせの献立 ごはん(三十雑穀入り) ふんわりポークス ...
ウインナーのハニーマスタード炒めの献立(2022年2月12日の朝ごはん)
ごはん 明太子 ウインナーのハニーマスタード炒め トマトの酢玉ねぎのせ 菊芋の甘 ...
レーズンパンのトーストの献立(2025年2月24日の昼ごはん)
レーズンパンのトースト シチュー サラダ チーズ 煮りんごのホイップクリームのせ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません