焼魚(カジキの味噌漬け)の献立(2020年11月19日の朝ごはん)|アスパラ菜

玄米ごはん(酵素玄米(寝かせ玄米)13時間)
焼魚(カジキの味噌漬け)
カリフラワー
菊芋の白だし煮
アスパラ菜
味付めかぶ
トマトの酢玉ねぎのせ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
焼魚(カジキの味噌漬け)の献立
酵素玄米(寝かせ玄米)にするために保温して13時間の玄米ごはん。
待てなくて食べてしまった…(笑)。
玄米を圧力鍋で炊いているので、これでもモチモチして十分おいしいです。
玄米ごはん(酵素玄米(寝かせ玄米)13時間)
菊芋の白だし煮
いつもの菊芋の甘酢醤油漬け用にスライスした端っこを白だし煮にしました。
普段買うお店ではないところで買った菊芋。
いつもよりも皮が硬かった。
アスパラ菜
下ごしらえしておいたアスパラ菜に、ガーリックバターソースとしょう油をかけて電子レンジで加熱しました。
(2020年11月19日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日です。
アスパラ菜
お店で珍しい野菜、アスパラ菜を目にしたので買ってみました。
我が家はこの野菜は今まで食べたことがありません。
アスパラ菜???
新しい野菜で、歯ごたえと風味がアスパラに似ているからこのように呼ばれているんだそう。
付いている花には苦みもなく普通においしく食べられるんだとか。
どのように食べるのか聞いてみたら、マヨネーズ和えやドレッシング和え、炒め物などにおいしいですよって、お店の方が言っていました。
下ごしらえする前の写真を撮っておけばよかったな。
見た目は菜の花っぽい感じでした。
洗ってラップにくるんで電子レンジで加熱。
適当な長さに切って食べたアスパラ菜。
半分は前日の夜にマヨネーズ和えで食べ、翌日の朝はガーリックバターソースとしょう油味で食べたけど、どちらもおいしく食べられて癖になりそう。
このアスパラ菜にはたくさんのカロテンが含まれているそうです。
また、カリウム、カルシウムをはじめ、マグネシウムやりん、鉄、ビタミンB群も豊富に含んでいるんですって。
今から春頃まで?食べられる野菜みたいですね。
おいしいので見かけたらぜひ~。

お義母さんの体調が悪くて延期になったランチは無期限延期。
残念だけど、感染者もすごいし、今は行く時期ではないなと。
仕方ないですねぇ。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
まん丸オムライスの献立(2024年9月25日の朝ごはん)
まん丸オムライス ポテサラ ハリハリ漬け トマトの酢玉ねぎのせ ※食前にまいたけ ...
小鉢いろいろ朝ごはんの献立(2021年5月31日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 海老とゆでたまご 壺ニラ風 ズッキーニのグリルなめ茸かけ 大 ...
たまご粥の献立(2025年1月4日の朝ごはん)
たまご粥 イシイのハンバーグ 梅干 数の子 昆布巻き トマトの酢玉ねぎのせ キウ ...
ツナ缶きゅうりの献立(2023年7月25日の朝ごはん)
ごはん ツナ缶きゅうり きんぴらごぼう ナスの白だし炒め べったら漬け風 トマト ...
焼魚(塩鮭)の献立(2020年5月14日の朝ごはん)|カーテン洗濯
焼魚(塩鮭)の献立 ごはん(黒米、もち麦入り) 焼魚(塩鮭) きゅうりとわかめの ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません