土鍋でお雑煮の献立(2021年1月5日の朝ごはん)
お雑煮
スティックセニョールのごま和え
味付めかぶ
トマトの酢玉ねぎのせ
菊芋の甘酢醬油漬け
昆布巻き
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
土鍋でお雑煮の献立
土鍋でお雑煮にしてみました。
ポイント?は、お餅を入れる前に白菜を土鍋に敷き詰めること。
お餅が鍋底に付いてしまわないように…。
お餅は4等分に切ってからオーブントースターで焼いてから土鍋に入れました。
土鍋でお雑煮
白菜と肉団子(冷凍)を土鍋に入れ、別に作っておいた白だしで作ったつゆを入れ煮る。
野菜が煮えたら、焼いたお餅とカニカマを入れ、小葱を散らす。
スティックセニョールのごま和え
スティックセニョール
ブロッコリーが欲しかったんだけど売り切れていて、その売り場にこのスティックセニョールが並んでいたので買ってきてみました。
パッケージの説明によると、スティックセニョールは茎を食べるアスパラ風味の新感覚野菜、茎ブロッコリーだそう。
蕾がブロッコリーで、茎がアスパラ…そんな感じね。
あまり新鮮ぽくなく、茎の部分がかたいものもあって、皮をむいた部分もあります。
いつもブロッコリーを電子レンジ加熱する時と同じように大皿にのせ、軽くラップをして加熱してみました。
蕾部分と茎部分は別々に加熱しないとダメだったかな?(^^;)
でもまぁ何とか…。
癖もなく、おいしく食べられたけど、今度はもっと新鮮なものが食べたいな。
(2021年1月5日の朝ごはん)
※献立の日付と、記事をアップしている日は違う日もあります。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼魚(塩さば)の献立(2022年1月30日の朝ごはん)
ごはん(雑穀米入り) 焼魚(塩さば) 大根おろし たくあん カリフラワーのドレッ ...
煮たまごとごはんのお供の献立(2023年3月23日の朝ごはん)
ごはん 煮たまご 辛みそ ピクルス なめたけ べったら漬け風 トマトの酢玉ねぎの ...
焼きカレー(マンナンヒカリ入りごはん)の献立(2020年7月27日の朝ごはん)
焼きカレー(マンナンヒカリ入りごはん)の献立 焼きカレー(マンナンヒカリ入りごは ...
焼魚(えぼだい)の献立(2021年5月3日の朝ごはん)|下ごしらえ
ごはん(雑穀米入り) 焼魚(えぼだい) 大根おろし(添え) ひじき煮 ニラ漬け ...
黒米ごはんとだし巻きたまごの献立(2023年5月25日の朝ごはん)
黒米ごはん だし巻きたまご トマトの酢玉ねぎのせ 海苔の佃煮 べったら漬け風 小 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません