こてっちゃんナスの献立(2021年10月16日の夜ごはん)

ごはん(黒米入り)
こてっちゃんナス
ホタテとほうれん草の中華風
わかめときゅうりの和え物
ブロッコリーのココット
菊芋の甘酢醬油漬け
キムチスープ
※主人のごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
こてっちゃんナスの献立
冷蔵庫(冷蔵・冷凍)のストック食品の片付けおかず。
メインのこてっちゃんナスのこてっちゃんも冷凍保存しておいたもの。
こういうものを食べるから尿酸値が高いのかな?(^^;)
でもそれほど食べてはいないんだけどなー。
そう言いつつ近いうちもつ鍋食べる予定だけど(笑)。
こてっちゃんナス
こてっちゃんとナスをトースターパンに入れて蓋をして、オーブントースターで焼きました。
ホタテとほうれん草の中華風、わかめときゅうりの和え物
ホタテとほうれん草の中華風は、両方とも冷凍を解凍し、耐熱ボウルに入れて中華風の味付けをして電子レンジで加熱。
和え物は、わかめときゅうりと赤玉ねぎのスライスをしょうゆ系のドレッシングで和えただけ。
ブロッコリーのココット
ココット皿にブロッコリーを入れてその上に冷凍を解凍したホワイトソースと粉チーズをかけてオーブントースターで焼きました。
こてっちゃんナスを入れたトースターパンと同時調理。
いっしょにオーブントースターに入れました。
菊芋の甘酢醬油漬け
作り置き。
キムチスープ
中途半端に残っていたキムチに水を足し、ガラスープの素・しょう油・みりんで味付けてスープにしました。
仕上げに溶きたまごと小葱。
(2021年10月16日の夜ごはん)
トースターパン
トースターパンは、オーブントースターで調理ができる便利なキッチン雑貨。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
サラダプレート(2023年5月12日の夜ごはん)
サラダプレート 味噌汁 この日はお昼(夕方近く)に回転寿司に行き、いつもよりも多 ...
メカジキのステーキ風の献立(2022年4月4日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) メカジキのステーキ風 春雨サラダ コールスローサラダ 明太子 ...
とん漬けの献立(2022年4月14日の夜ごはん)
ごはん(黒米入り) とん漬け ホタルイカ 野菜サラダ きゅうりとわかめの和え物 ...
やきとりの献立(2023年10月18日の夜ごはん)
ごはん やきとり サラダ キムチ なめたけ 酢の物(わかめ、きゅうり) 味噌汁( ...
栗ごはん~栗ゴロゴロ
圧力鍋で茹でてから剥いて冷凍しておいた「栗」を使って、栗ごはんを炊きました。 栗 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません