野菜をたっぷり入れておいしくちゃんぽん(マルちゃん)メインの献立(2018年6月24日)

マルちゃんの野菜をたっぷり入れておいしくちゃんぽんメインの献立です。
野菜をたっぷり入れておいしくちゃんぽん(マルちゃん)、きゅうりの手作りリコッタチーズ添え、しめじのみぞれ煮(作り置き)、トマト、コールスローサラダ
1年ほど前に糖尿病と診断され、その後、食事制限と適度な運動でHbA1cとグルコースの数値が基準値内になってからは時々行くようになった「リンガーハット」。
野菜がたっぷり入ったちゃんぽんは、食べ応えもあってホントおいしいですね。
で、今回は、マルちゃんの野菜をたっぷり入れておいしくちゃんぽんを食べてみました。
栄養成分表示はこんな感じ。
1人前の麺の量は、主人の主食となるもの1食分の指示栄養量内。
ちなみに中華麺の指示栄養量はこれ→「蒸し中華麺170g/生中華麺130g」
塩分はすごいので、スープは残します。
1人用の卓上鍋に、キャベツ、もやし、人参、ネギ、豚肉、さつま揚げと分量の水を入れ、添付されているスープも入れて、具材が煮えたら麺を投入。
1分半ほど煮て出来上がり。
このまま食卓へ~。
きゅうりの手作りリコッタチーズ添え
ピーラーできゅうりをスライスし、我が家の定番の手作りリコッタチーズを添えて、マヨネーズをかけただけ。
ピーラーでスライスしたきゅうりは、氷水で少し浸すとシャキシャキしておいしいけど、この日はスライスしてそのままお皿に盛り付け。
しめじのみぞれ煮(作り置き)
マルちゃんの野菜をたっぷり入れておいしくちゃんぽんは、おいしくておすすめ。
もっと野菜をたくさん入れたらよかったのと、魚介系を入れたらもっとおいしくできたかな。
1食100円程度で食べられるので、家計にやさしいですね(^^♪。
糖質、カロリーは気になるけど、一応指示栄養量内での献立。
きゅうりの栄養素など調べてみた
我が家、最近はきゅうりの消費量が半端ない~(笑)。
いつも行く農家さんの直売所で、トマトの他、とれたてのきゅうりも販売して、トマト同様新鮮でおいしいので、たくさん食べちゃいます(;’∀’)。
そんなきゅうり…
栄養素って?カロリーは?
ちょっと調べてみました。
きゅうりは水分の多い夏野菜。
むくみの予防や血圧を下げる働きのあるカリウムが注目成分。
その他、ビタミンB1やビタミンC、カロテンなど。
カロリーは、100gあたり14kcal。
ちなみに、きゅうりはぬか漬けにするとビタミンB1が、およそ9倍になるんですって。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
たらこパスタの献立(2023年11月26日の昼ごはん)
たらこパスタ ブロッコリーサラダ 柿 たらこパスタの献立 冷凍保存の水漬けパスタ ...
ウインナーとキャベツの炒め物の献立(2021年6月24日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) ウインナーとキャベツの炒め物 きゅうりとわかめの酢の物 モロ ...
明太子メインの献立|室内設備点検が嫌い(;’∀’)
明太子メインの献立です。 ※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい) ごはん(雑 ...
塩こうじ鶏の献立(2021年5月19日の朝ごはん)
ごはん(黒米入り) 塩こうじ鶏、ブロッコリー添え 野菜入り炒りたまご 切り干し大 ...
とろろごはんの献立(2023年2月5日の朝ごはん)
とろろごはん 塩麹ドレッシングでサラダ なめたけ トマトの酢玉ねぎのせ シチュー ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません