水煮いわし缶の大根おろしのせの献立(2024年10月7日の朝ごはん)

ごはん
水煮いわし缶の大根おろしのせ
きゅうりのきざみ昆布和え
トマトの酢玉ねぎのせ
梅干
味のり
※ごはんの量は約150gで、カロリー:約240kcal、糖質:約55g
※食前にまいたけ(食事の30分前くらい)
水煮いわし缶の大根おろしのせの献立
水煮のいわし缶に大根おろしをのせて、朝食のメインにしました。
いつもサバ缶でやっているおかず。
大根おろしは冷凍しておいたものを解凍(大根おろしの冷凍保存は便利でおすすめ)。
この水煮のいわし缶は、買い物に行くスーパーのPB商品。
過去にしょう油味と味噌味を食べたことがあって、なかなかおいしかったので試しに水煮も買ってみました。
水煮もまぁまぁおいしかったけど、やっぱりしょう油味が一番いいな。
副菜は、下ごしらえ済みの千切りきゅうりをきざみ昆布とだししょう油で和えたものや、いつものトマトの酢玉ねぎのせ、梅干、味のり。
水煮いわし缶の大根おろしのせ、きゅうりのきざみ昆布和え
(2024年10月7日の朝ごはん)
AIに、この献立のカロリーや栄養素をおおよそ計算してもらいましたー(^^)
ごはん150g:約250kcal
水煮いわし缶の大根おろしのせ:約216kcal
きゅうりのきざみ昆布和え:約20kcal
トマトの酢玉ねぎのせ:約30kcal
梅干:約5kcal
味のり:約5kcal
合計で約526kcalになります。
栄養素については、以下のようになります。
たんぱく質:いわし缶からのたんぱく質が豊富です(約20g)。
脂質:いわし缶に含まれる健康的な脂質が主な供給源です。
炭水化物:ごはんが主な供給源で、約55g。
ビタミン・ミネラル:トマト、きゅうり、大根おろし、梅干しからビタミンCやカリウムが摂取できます。
この献立はバランスが良く、特に魚のたんぱく質や野菜のビタミンが豊富です。
ですって(^^)
自分で計算するのはちょっと面倒で大変だけど(^^;)、AIにお願いして献立を分析?診断?してもらうのもありだなー(笑)
今後、たまにカロリーや栄養素を分析?診断?してもらおうと思います(^^;)
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
焼ししゃもの献立(2023年8月23日の朝ごはん)
もち麦入りごはん 焼ししゃも きんぴら ポリポリ大根 トマトの酢玉ねぎのせ ※ご ...
巣ごもりたまごの献立(2024年3月4日の朝ごはん)
ごはん 巣ごもりたまご 春雨サラダ 切干大根煮 なめたけ トマトの酢玉ねぎのせ ...
甘酢肉団子で酢豚風の献立(2025年4月14日の朝ごはん)
ごはん 甘酢肉団子で酢豚風 トマトの酢玉ねぎのせ きゅうりの浅漬け 梅干 ※ごは ...
ミートボール丼の献立(2020年10月15日の朝ごはん)|菊芋の下ごしらえ、作り置き
ミートボール丼 もずく酢きゅうり 菊芋 煮豆 トマトの酢玉ねぎのせ たまり漬け ...
もやしたまごの献立(2021年8月20日の朝ごはん)
ごはん もやしたまご トマトの酢玉ねぎのせ 切り干し大根煮 イカ明太 ナスの田楽 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません