
作り置き、下ごしらえ(2022年12月6日)その2
作り置き、下ごしらえ(2022年12月6日)その2 スライス玉ねぎ ベンリナー(野菜スライサー)でスライス、軽く流水、水気をよく絞って保存容器へ。 酢玉ねぎ 酢+パルスイートで漬け込み。 ブロッコリー ...

ミートソースを作り置き(2022-12-1)
ミートソースを作り置き 冷凍保存のミートソースがなくなったので、挽肉・玉ねぎ・トマト缶で作っておきました。 今回は水は入れずに、挽肉は合挽肉を約300g、トマト缶は1缶。 前回の作り置きの記事→ミート ...

ほうれん草の冷凍保存
ほうれん草の冷凍保存 ほうれん草を茹でて、トレイに小分けにして冷凍保存。 完全に凍ったら保存袋へ移します。 1回分ずつラップでくるんで冷凍保存をするより、トレイに並べて冷凍保存をした方がラク~。 ほう ...

油揚げを冷凍保存
油揚げを冷凍保存 油抜きをした油揚げの水気をよく絞って、重ならないようにラップで包んで冷凍保存。 1枚(1/2枚)ずつ取り出せて便利。 短冊切りにしてから冷凍保存もいいけれど、1/2枚ずつで保存してお ...

作り置き、下ごしらえ(2022年11月12日)
作り置き、下ごしらえ(2022年11月12日) ペンネ お昼に使いたかったので茹でておきました。 ブロッコリー 電子レンジで加熱。 長ネギ 斜め切りにして保存袋に入れて冷凍保存。 長ネギの冷凍保存はち ...

ごはん、計量して冷凍保存|100gと150gのごはんの見た目
ブログ内で何度もお話をしていますが、我が家は一度に炊飯器の最大量を炊き、その炊いたごはんを計量して冷凍保存しておきます。 毎食ごはんを炊かないから食事作りの時短になるのはもちろんなのですが、食べ過ぎ防 ...

白玉団子、作って冷凍保存
買って忘れていた白玉粉。 白玉団子を作って、すぐ食べる分以外は冷凍保存をしておくことにしました。 トレイにラップを敷いて、その上に白玉団子を並べて凍ったら保存袋へ移します。 ぜんざい?みたいなのが食べ ...

煮豚の煮汁で炊いたごはんでおにぎり、冷凍保存
煮豚の煮汁がたくさん残ってしまったので、それを使ってごはんを炊き、その炊いたごはんでおにぎりを作り、冷凍保存をしておくことにしました。 煮豚の煮汁 煮豚の煮汁でごはんを炊く お米3合、煮豚の煮汁+水で ...

トマトソースを冷凍保存
作り置きをしたトマトソースを冷凍保存しておきました。 今回は少し煮詰めすぎちゃったな。 シリコンカップの保存容器。 トマトソースが完全に凍ったら、容器から外して保存袋へ。 トマトソースの冷凍保存はいろ ...

作り置き、下ごしらえ(2022年7月25日)
作り置き、下ごしらえ(2022年7月25日) かぼちゃ いつもは1/4カットのかぼちゃを買ってくるんだけど、今回は1/2カットにしてみました。 なので、かぼちゃの下ごしらえは2種類。 ひとつはいつもの ...