とろろ芋メインの献立(2018年7月4日の朝ごはん)

とろろ芋メインの献立。
ごはん、とろろ芋、ウィンナー、野菜サラダ(チョレギサラダ)、千切りきゅうりの手作りリコッタチーズ添え、ナスの中華風、小松菜のごま和え、かぼちゃ煮
とろろ芋は、味付けてから小分けにして冷凍しておいたので、今回はそれを解凍してメインに。
わさびともみ海苔を添えて…。
山芋70gとごはん50gは交換できます。
というか、主人がいつも食べているごはんの量は、病院の栄養士からの指示よりも40g~50g少なめなので、山芋を70g食べても、ごはんの量はいつも通りでOKなんです。
ウィンナーはボイルして、粒マスタードを添えました。
レタスやきゅうり、スライス玉ねぎをドレッシングであえて、もみ海苔をかけました。
いつもの定番…(;’∀’)。
千切りきゅうりに手作りリコッタチーズを添えてマヨネーズをかけただけ。
作り置きのナスの中華風は盛り付けただけ。
小松菜のごま和え。
ボイルしておいた小松菜を和えただけ。
作り置きのかぼちゃ煮。
このかぼちゃは実家からのおすそ分けだったんだけど、本当においしいかぼちゃだったー。
半分は生のままカットして冷凍してあるので、またあとで煮たりサラダにしたりしましょ。
ちなみにかぼちゃは少量ならば「緑黄色野菜」として扱ってOK。
もし多く食べるようなら、ごはんを減らさないといけませんが。
※かぼちゃ90gとごはん50gは交換できます。
今回は小さめ1かけなので「緑黄色野菜」でいいですね。
相変わらずゆるゆるの食事制限だけど、我が家なりに何とか続けています。
1週間に1度の体重測定では、劇的に体重が増減することはなく、数百グラム単位で増えたり減ったり…そんな感じだけど、少しずつ減り続けています。
もう少し体重は落とした方が理想だけど、最低でも現状維持をしていればいいからと先生に言われているので、ついゆるゆるの食事制限になってしまうのも事実…(;’∀’)。
私自身も今は体重の減りがよくなくて、停滞気味(>_<)。
あと数キロ落としたいんだけどなー。
しかし、食事制限と適度な運動(我が家の場合はウォーキング)で、ここまで体重が減るとは…。
今までどれだけカロリーオーバーしていたんだろうか…。
考えるだけで恐ろしい。
HbA1cの数値が落ち着いているので、我が家はゆるゆるの食事制限をしています。
症状、状況は人それぞれ。
考え方、感じ方、味覚なども人それぞれです。
ウチはウチのやり方でこんな感じでゆるくやっていますので。
その点はご了承ください(^^)。
また、私が関節リウマチを発症(2023年11月)してしまい、日々の体調の変化によってまともに食事が作れない時があります。
そんな時はどうしても中食や簡単な食事内容になってしまいます。
体調のいい日(手指の痛みの少ない日)は作るし、症状が落ち着いてくればまたきちんとした食事が作れると思うので、そっと見守っていただけるとうれしいです。
スポンサーリンク
関連記事
海鮮丼の献立(2023年3月3日の夜ごはん)
海鮮丼 もやしとわかめの和え物 味付めかぶ きんぴら 野菜サラダ お吸い物 ※ご ...
たまごかけごはんメインの献立(2018年12月28日の朝ごはん)
たまごかけごはんメインの献立です。 ※食前にまいたけ煮(食事の30分前くらい) ...
具だくさんうどんの献立(2019年11月18日の昼ごはん)
具だくさんうどんの献立です。 具だくさんうどん きのこのマリネ(作り置き) 赤大 ...
ガーリックバターしょう油のパスタの献立(2025年3月30日の昼ごはん)
ガーリックバターしょう油のパスタ ブロッコリーとコーンのミニグラタン きゅうりの ...
皿うどんの献立(2022年2月10日の昼ごはん)
皿うどん おでん 新玉ねぎのスライスサラダ 皿うどんの献立 お昼は簡単に皿うどん ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません